教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士事務所への転職活動をしています。 父がそこそこの規模の税理士法人の代表をしているのですが、 このことは絶対…

税理士事務所への転職活動をしています。 父がそこそこの規模の税理士法人の代表をしているのですが、 このことは絶対に隠し通した方が良いと念を押されています。身内が税理士だと分かると合流するまでの踏み台にされると警戒すると言われました。 でも業界的に独立のために退職とかは珍しくありませんよね? 雇う側も一生いてもらうことを前提に考えていないと思うのですが、 身内が税理士というのはやはり不利に働くのでしょうか? 面接の場などで進んで申告するつもりは毛頭ございませんが単純な疑問です。

続きを読む

216閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ・独立するかもしれないが、その土台はない。基本的には長く働いてもらえる ・親が税理士で独立する可能性が大いにある。土台も出来上がっている。 さて、経営者としてどちらを雇いたいですか? 言うまでもありませんよね。 念の為に言うと、前者を雇いたいに決まってます。 後者を雇う経営者って居るんですか? よほどお人好しか、経営に向いていないのか、、アホなのか、、 雇うってことは戦力になって欲しいってことですよ。一生働く訳ではなくても、戦力にはなって欲しい。 それなのに、ほとんど辞めることが確定してる人を雇うってあり得ません。 育てて戦力になってきたタイミングで辞められると迷惑だからね。 そんな人を雇うだけ、時間も金も無駄です。 だから隠した方が良いんですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士法人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる