教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

土地家屋調査士の地積測量図で基本三角点の座標をプロットした際に△で囲みますが、囲う際はフリーハンドでも大丈夫でしょうか。

土地家屋調査士の地積測量図で基本三角点の座標をプロットした際に△で囲みますが、囲う際はフリーハンドでも大丈夫でしょうか。また、同じ質問で各回平面図の求積のところで引く線も定規を使わないと減点されるケースはあるのでしょうか。

76閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    文字や記号とか定規で描かないのと同じで、たぶんそこまで見ないから大丈夫かと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 試験のとき三角で囲んだかな?減点するのは予備校講師だけでしょう。 丸に点チョンして点名書いてあれば充分だと思うけど。

  • 測量図で基準点もプロットするように指定されているのならすべきですが、試験では時間配分が大事なのでフリーでも良いと思います。本職になったら当然ダメですが。測量図は境界標の効果がある限り永久保存ですから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる