教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の大学(理系)では必死に公務員への就職を勧めていましたが、コレってレベルの低い証拠なのでしょうか? 公務員なら大学名…

私の大学(理系)では必死に公務員への就職を勧めていましたが、コレってレベルの低い証拠なのでしょうか? 公務員なら大学名は一切関係ないですからね(入庁後に学閥があるケースは0ではないが)上位大学と唯一フェアに戦えるのが公務員であり、民間就職で彼らに勝てないのを知っているから公務員を推奨していたのでしょうか?

123閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    工学系なら技術系公務員の求人ですから,学部で勉強した 内容の理解が浅ければ出世しませんね。大学が公務員を 強く推薦しているなら,きちんとした工学の基礎を教育し ている大学だと想像できます。違いますか?

  • 宣伝では。 我が校は、公務員試験にこれだけ受かっていると言えば、今時の大学を就職予備校と考えている人には受けます。 北海道の某私立大は、全国では無名の下位大ですが、公務員に三割弱だったかな、なるそうです。 そりゃあそうです。北海道の僻地の公務員を、北大や小樽商科大の学生は見向きもしません。そうなるとドングリさんの中での背比べになります。 大学も銭儲けですから、学生集めに必死です。

    続きを読む
  • 大手企業の人事にいましたが、採用時はある程度の大学名やその学部は参考にしましたが入社後は一部の荒亜k締めこちらがスカウトした優秀な方を除いて出身大学なんてそんなに影響しないです 入社したら同じ大卒です。あとは仕事ができるかだけです 公務員は、その専門性によってやはり差がありますよ だから専門的な知識を持ってれば、案外公務員が出世は早い場合はありますよ 公務員を勧められたのは、あなたがその専門部門での能力の高さと活躍が期待できるからではないでしょうか

    続きを読む
  • もちろんです

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる