教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科技工士の方、歯科技工士専門学校で働いている方に質問です。新卒歯科技工士の者です。技工所は分業制と一人の人が最初から最…

歯科技工士の方、歯科技工士専門学校で働いている方に質問です。新卒歯科技工士の者です。技工所は分業制と一人の人が最初から最後まで作るタイプがあると思います。それぞれどのようなメリット•デメリットがありますか?分業制の方が残業を少なくできるメリットがあると聞いた事があります。

補足

私は分業制の技工所で義歯をやっていますが、一人の人が最初から最後まで作るタイプの方が自分に合っていると思うことがときどきあります。

199閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    分業 メリット ・そこだけ特化した技術が伸びる。(例:歯肉形成だけとか、排列だけとか) ・会社全体の売上が上がる(言い方悪いけど同じことをひたすらやるので効率がいい) デメリット ・上の人が開業ややめない限り仕事は永遠その仕事か少し上の仕事をやらしてもらえるが、花形の仕事(クラウン系だとポーセレン関係)はやらしてもらえない。 ・そこのラボが潰れてしまったら他ラボで融通が効かない場合も(中年なってラボ潰れて転職したけど自分ができるポジションが見つからない等) 一から メリット ・会社潰れようが最悪独立してやっていけるのとorラボを変えてもどちらにでも融通がきく(分業もしくは一から) ・1からするのでやりがいと責任感が生まれるのと完成した時の達成感はある。 ・分業より給料が高い(あくまでイメージ) デメリット ・会社全体の売上が自費の仕事がないと伸び悩む。 ・全ての工程をひとりでやるので、1人前になるのに少し時間がかかる。(残業マシマシ) ・失敗した時や間に合わない時は手伝ってもらえない場合もある(残業マシマシ) イバラの道を歩んでその先を儲けるか ぬるま湯に使って一生低賃金で働くは あなた次第(笑) ちなみに低賃金だと、謳ってる連中は大抵分業制でリーダーまで登り詰めてる人多いですよ(笑)

  • まず始めに、技工士になった時点でメリットは存在しなくデメリットな人生で、歯科技工士は10年以内の離職率は96%、地域によっては離職率は100%、日本でトップクラスのブラック業界だと言うことを先に述べます。 近年中・大手ラボはデジタル化に力を入れるようになっていますが実際ここ最近、特に20~40歳を含む1,884人もの就労歯科技工士が一気に辞めています。 歯科業界が技工業界の効率化をあげようとデジタル化に力を入れた結果、技工業界全体の5%【1884名】の就労歯科技工士が一気に辞める結果になっていますので、これは実際問題デジタル化は技工士問題改善の逆効果になっています。 実際問題大手ラボの社長が、最新のデジタルを導入しても採算合わないと言っています。 クラウン系ラボもそうですが、義歯の分業制流れ作業ラボも最悪です。パターン、研磨【メタル研磨や義歯のブラシ研磨】、歯肉形成、排列等”それ”しかできなくなります。酷いラボでは、脱ロウや埋没、スプルー立て等も流れ作業に組み込み、それらの雑用を新卒にやらせるラボもあります。 研磨担当になっなら体に悪い粉塵を毎日長時間吸うので、体に悪いことは言うまでもありません。アレルギーやアトピー、じん肺になる人が多いのがこの作業です。 保険のクラウン系の流れ作業だと、模型作りのみ、トリミングのみ、スプルー立てのみ、メタル調整のみ、HR築盛のみ等と言った感じです 歯科技工士が流れ作業場で脱ロウや埋没だけをひたすらやる光景は珍しくありません。 この作業を無資格のパートにさせている光景も珍しくはありません。 もっと言えば、流れ作業にキャストのみ、スプルー立てを組み込んでいるラボもあります。キャストやスプルー立て担当になった歯科技工士が技術が身に付かないのは明白です。 それどころか、キャスト担当は就業時間の二時間前に来てタイムカードも押さずに【サービス前残業】朝早くからキャストをやるといった光景も目立ちます。 とにかく流れ作業のラボは技術を身に付ける仕組みがないので国家資格の意味が全くありません。 それなので技工士にとって分業制流れ作業ラボのメリットは何もありません。 既婚者で子供のいる女性のパート技工士は17時前に帰れる人もいますが、パートなら400万円かけて技工士になる必要が全くないですし、普通に近所のパートをしている方が時給も高かったりします。 現在新卒の技工士は700人くらいまで減っているわけですが、女性の割合が6割に達してきています。これはブラック業界である歯科技工士業界には死活問題です。 それは経営者は産休や育休を取り入れないといけないからです。更には定時に帰宅させる努力もしたければなりません。 ブラックな技工業界は、休みなく1日数時間のサービス残業が常識化している中、産休と育休、有給といった類いは殆ど存在しないものでした。しかしそれではこれから新卒は入社しません。辞める人数より新卒が誕生する数が減った今、以前よりも新卒は重宝される立場ではありますが、新卒は現場では戦力外です。 私が言う技工士とは、義歯やクラウン、セラミック等を最低限1人で1から完成までできて、最終的に10年以内に開業する事が目標の技工士のことを意味します。 現在開業のハードルも昔より上がっています。まず技術を教えるとラボが極端に減っている事に加え、新卒は技術を身に付けるまでにこれまでよりも時間がかかります。そしてデジタル化により開業資金の高さから、開業するリスクが上がっています。 借金が多ければ返済まで利息も付くので、開業した技工士は数年間は24時間労働、つまりラボに泊まり込み覚悟で開業しています。実際開業している技工士は2徹夜、泊まり込みの常連です。月に数回しか家に帰らない技工士も少なくありません。 一昔前は200~300万円あれば十分で簡単に開業できました。それなので開業届けをしていない違法労働者が多いのが今業界で問題になっています。 ちなみに歯科技工士業界は8割が1人ラボです。そして1人ラボの割合は増加しています。その大多数は50歳以上です。ですがデジタル化しているラボは全体的に見るとかなり少数派になります。勘違いしないでほしいのは、デジタル化しているラボが収入が良いとは限らないと言うことです。 実際問題大手ラボの社長が、最新のデジタルを導入しても採算合わないと言っています。 院内ラボ含め、分業制と分業制じゃないラボがありますが、結局は技工士の本質を調べもせずに歯科技工士になったことが大間違いなのです。 分業制じゃないラボは、一人一人仕事を与えられているので、高熱を出しても休むことは不可能だと思ってください。インフルエンザでも仕事をするのは技工士では当たり前の光景です。 高熱が出たら働けないと考える人は、分業制のラボが向いています。 他職では高熱が出れば有給を使って数日休むのが普通ですが、貴方が選んだ技工士は残念ながらそれが出来ない業界なのです。 分業制じゃないラボでは、女性なら子供が熱をだして有給で休むなんて事はできません。小さい子供は毎月体調を崩します。保育園に預けるとなるとよく風邪を引きますので、子育てしながら女性が歯科技工士を続けていくのは不可能だと思ってください。 子育てしながら技工士を続けたいなら、流れ作業の分業制のラボのパートになることです。はっきり言ってパート技工士になるよりも、他職のホワイトな職場に就職する方が、有給や育休も当たり前のように取れるので楽です。 せっかく400万円かけて資格を取ったのにという考えは捨てた方が良いと言うことです。 ご存知の通り、分業制ラボは一生技工ができない技工士になります。要するに分業制は効率性を上げる目的と、技工士を育てない事を目的にしているので【育てない事により今いるラボに依存させる仕組みです】、分業制流れ作業ラボの技工士は技工士としての価値は殆どありません。 免許の無い人が流れ作業をやってるパターンは分業制流れ作業のラボでは良く見られる普通の光景です。 新卒は分業制じゃないラボでは、ただただ戦力外になりますので、新卒を喜んで雇う経営者は殆どいません。中には新卒を雇い雑用にして使い捨てにしている経営者も未だにいます。 経営者としては、 新卒を赤字を出してまで無理して雇っても、結局は一年以内で辞めるか、辞めなくても数年で技術を盗まれて結局辞めていきます。 どちらにしろ分業制じゃないラボは、物覚えが悪く定時で帰ろうとする新卒が増えているので、新卒を雇うメリットよりデメリットの方がずっと大きいのです。 一昔は1日20時間労働で、しかも無給で数年働いて技術を身に付けて【盗んで】独立している人も珍しくありませんでした。 このブラック業界で技術を身に付けようとすると、一筋縄では無理です。 かといって勉強会等の有料セミナーに行っても、結局セミナーで学んだことを新卒は現場では使うことはできませんので、お金と時間の無駄になります。 なので流れ作業の技工士がセミナー行くのは無駄でしかありません。 貴方がもしもインプラントやセラミックの有料セミナーに参加しても、今いるラボでは習った事を使えないのはご自身が1番理解していると思います。だから無駄でしかないのです。 一昔前は、戦力外の新卒は朝から夜中までサービス残業をさせるのが日常でしたが、近年労働基準法の改正によりさすがに夜中までサービス残業をさせるラボは減っているようですが、それでも違法性の固定残業で残業代を誤魔化し、サービス残業込みで21時頃までさせるラボは多いようです。 新卒に限り言うと、 比較的早く17時前に帰るパート技工士、 18~19時と早めに帰る技工士、22時に帰る技工士、 深夜まで必死に働かせられる技工士、 これらはやる気にもよりますが、各技工士の技術の向上はかなり異なりってきます。 勿論長時間労働技工をしている技工士の時給はかなり低くなりますが、仕事をしている分仕事力は上がります。 これらは流れ作業ラボは除きます。分業制流れ作業ラボは毎日24時間働いても、所詮流れ作業なので、例えば歯肉形成だけ上手くなるでしょうが総合的な仕事力は上がりません。 分業制じゃないラボの場合、薄利多売で30点の技工物を大量生産しているラボにいると逆に変な癖が付き下手になります。 新卒は最初の2年は技術向上する目的としてもとても重要な期間です。 この期間を下手なラボや分業制の流れ作業のラボで過ごすと、技工士てして終わりの始まりです。 技工士になった時点で不幸の始まりだと思ってください 貴方も3年後には歯科技工士を辞めていると思います。ですので歯科技工士を早めに辞めることをお勧めします。その方が貴方の人生は明るくなります。 歯科技工士になって後悔した話は山ほどありますが、歯科技工士を辞めて後悔した話はまるっきりありません。 それどころか、歯科技工士を辞めて幸せになった話は山ほどあります。それに子供には絶対に技工士をさせないと言う現役技工士の多くの声があります。 それが答えなのです。 歯科技工士クチコミ① https://youtu.be/O2fmqH8dMGo?si=6rFFNuLVP4G3hkqK 歯科技工士クチコミ② https://youtu.be/Wm8XPFoDFs0?si=lHMfzLS2gA21tXiZ 歯科技工士の本音 https://honne.biz/sp/job/sb120/ 歯科技工士の時給は170円だった https://youtu.be/Pm9tsZBNT2w?si=b41_HwJXpba7ZbV6

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科技工士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる