教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在介護施設の生活相談員をしております。 資格は社会福祉士 現場経験なしです。 当法人は生活相談員(営業部)と社長が言…

現在介護施設の生活相談員をしております。 資格は社会福祉士 現場経験なしです。 当法人は生活相談員(営業部)と社長が言っているほど営業に力を入れており、現場に入る生活相談員はいません。しかし現場職員からは、生活相談員であれば現場に入ってほしいし、相談もできないから現場経験のある人が良いと言ってるのがちょくちょく耳に入ってきます。 自分自身も申し訳ないな、と思いながらも会社の方針なんだから理解してくれよ。とも思ってしまいます。 こういった声は無視して業務に集中するべきですよね。 質問でもなく相談ですいません、。

補足

施設は介護付有料です。

続きを読む

116閲覧

回答(2件)

  • 施設の運営を考えたら誰かが営業しないと無理です。生活相談員なら現場に入ってケアをするのは当然だと思いますが施設の方針が営業なのであるならそれが業務命令になるのでそれで良いと思います。

  • 大切なのは介護の現場に入る事ではなく、介護現場で働く人達の声に耳を傾け、現場の状況を正確に把握する事のように思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生活相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる