教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年放射線技師の国家試験を受けるものです。皆さんはいつくらいから試験対策をはじめましたか? また、1日何時間くらい勉強し…

来年放射線技師の国家試験を受けるものです。皆さんはいつくらいから試験対策をはじめましたか? また、1日何時間くらい勉強しましたか?

680閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    今年の国試で自己採点の段階で合格点を超えたものです。 参考になるかわかりませんが、自分は授業中に国試の解説などをしてくれた科目があるので、授業をしっかり聞いていました。 本格的に国試の過去問を始めたのは1月からで、死ぬ気で勉強しました。 自分自身もっと早くから始めた方が詰め込みが増やせたかなと思います。 まずはしっかり授業を聞いて過去問を解くという癖をつけるのがいいかなと思います。 いろいろな勉強法があるので、模試などを通して、試してみてください。

  • 本腰を入れたのは4年になってからですかね。それまでは学問として物理学などの放射線や医学に関わる科目を学んで、夏くらいからは国家試験対策として図書館の開館時間から閉館時間まで勉強するのをいろんな図書館でやってました。国試は落ちたら終わりなので、大学受験より勉強したなと思います。

  • 国試受ける年まで全く勉強してなかったので、やばいと思って国試受ける年の10月から早めに勉強始めました。 本番170点だったので余裕でした。早めにやると焦らず気楽に国試受けれますよ!

  • 何時間とか決めてないですね。過去問買ってきて1日で一年分。5年分くらいの本だったかな?間違えたところを中心に関連知識までしっかり見直し。1冊しっかりやればそれで受かりました。 要は1週間くらいですかね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる