教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT系やデザイン系で将来○○を目指しています。等の質問でどうみてもトップレベルのスキルなのではと思うことを基準に話してい…

IT系やデザイン系で将来○○を目指しています。等の質問でどうみてもトップレベルのスキルなのではと思うことを基準に話している人がいるんですが、そんなにITやデザイン系への就職ってレベル高いんですか?また、気になってそれについて調べてみてもその人が挙げてる基準値に達していなくともふつうにその業界で働いてる人はいるみたいなんです。こういうのって名の知れた有名大企業を基準として話してるんでしょうか? みたところですと 英語は必須。 CG系やデザインでもプログラミングができないと使えない。 デッサンは美大入学レベル必須。 名の知れた大学でないと厳しい。 ここまでできるなら就職しなくても仕事くるんじゃないの?と思ってしまいました。 無駄に盛って不安を煽っているように見えてしまいます。実際のところどうなんでしょうか。娘が将来こっち方面にいくみたいなので気になりました。

続きを読む

122閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大企業というか、人気がありレベルの高い制作をする会社を基準として話されていることが多いと思います。 志望する人の多くがそういう華やかな仕事(アーティストのCDジャケットとかデパートのポスターとか)を夢見てると思うので。 でも実際はスキルが低くても仕事はあります。 その仕事の給与が低かったり、ボーナスなかったり、スーパーのチラシ作りだったり、オペレーターに近い仕事だったりするだけです。 しかし、こういう質問って高校生が大学受験に際してすることが多く、 その時期に上記のような、言っちゃ悪いですが難しくない就職目標をあえてお話ししようとは思わないのではないでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • デザイナーです。 結局総合力なんで、全てができる必要ないですよ。 絵は描けるけど英語が一切できないデザイナー、CGゴリウマですが専門卒のデザイナー、ぶっちゃけ作るものばダサいけど英語ができるから生きていけてるデザイナー、作るものは美大卒ほどじゃないけど、プログラムもかけるからとにかくプロトタイピングが早いデザイナー、みんな知ってますし重宝されてます。 ただ、複合技でもいいので、何か一芸は必要です。 この業界、専門職なのに専門性を結構舐められがちで、「絵は描けない、勉強もできない、CGも作れなきゃ、プログラミングも書けない、大学も大したところじゃなくて伸び代も期待できない、人とコミュニケーション撮るのも苦手、でもデザイナーになりたい。なぜなら、クリエイティブってなんかオシャレで、在宅で仕事できるし。私って物作るのが(多分)好きだから!」っていう理由で志望する人がめちゃくちゃいるんです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • IT系のデザイナーを目指しているものです。 求められている像は、入った後の成長(ポテンシャル、伸び率など)を感じられるかの方が強いです。それこそITのデザイナーであるなら、入る企業の使っているサービスを使うユーザーを相手に想定したデザインが求められる為、大学内では学べない事が多いので。 まだ、分からないことは多いと思いますが、大学2年生のうちから企業と関わっている人は強いです。re desiner for studentsなどのデザイナーのサイトでポートフォリオを見たり、企業のインターンに参加してみてください。 私は大学は全然名の知らないところで、英語も中学生のが解けるかどうか、プログラミングの技術なんて初歩が少し出来るぐらいで、デッサンも人並みです。現在3年生の終わりですが、大手のインターンに参加して早稲田、京大、多摩美、武蔵美と対等にバトルしています。 ここまで言っておいてなんですが、述べて頂いている四つ、出来ていたら最強です。しかし、それに慢心をすると企業は取ってはくれません。頑張ってください!

    続きを読む
  • 就職して正社員には基本的になれるけど 専門職になるには普通に仕事しているだけでは難しく スキルレベルの高い外注がたくさん常駐していたりする。 仕事ではトップレベルのものしか売れないので 正社員は雑用とか簡単な作業になるわけ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる