教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

裁判所事務官の憲法記述について

裁判所事務官の憲法記述について対策を始めてるのですが、覚えることが多すぎて困ってます。テーマについて重要な単語や判例を暗記してるって感じでやってますが、それでも辛いです。当日までにやれるだけやるつもりですが、万が一全く対策してないテーマが出た時にどうするべきか分かりません。もちろん択一で使う知識くらいは頭にいれてるのですが、いざ記述で書くとなると定義とかをしっかり書ける自信が無いです。憲法記述の配点は1/10点とそこまで多くないので、最悪足切りを喰らわない程度に書ければいいと考えてます。裁判所事務官の憲法記述はよっぽど酷い解答でなければ足切りにはなりませんか?

続きを読む

921閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 民法なんかは条文読んで考えながら何とか取り繕うことができますが、憲法は何も覚えてなければ全く膨らませることが出来ないので厳しいですね。 参考書についている論証パターンなんかをひたすら覚えましょう。 ふんわりした内容の薄い答案でも、全く見当違いなことを書いていない限り足切りにはなりませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる