教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園年長の習い事が多すぎるか教えてください。 (月)くもん(30分程度) (火)ピアノ(30分) (水)フリ…

幼稚園年長の習い事が多すぎるか教えてください。 (月)くもん(30分程度) (火)ピアノ(30分) (水)フリー (木)造形(1時間)、くもん (金)運動系習い事(1時間)土日はお友だちと遊んだり家族で過ごします。 幼稚園から帰った後少しは公園で遊ぶ時間はありますが、多すぎかなと気になっています。 ほぼ本人希望です。くもんは親の希望ですが、必要と思っておりここを削ることは考えておりません。 参考にさせていただき安心したいので、 習い事が同じくらい、もしくはもっとされている方や、習い事が多すぎて弊害があった、逆に良かったなど教えてください。

補足

習い事の金額が多くなるのも気になっています。経済的には可能なのですが、大きくなったらもっとお金がかかるのに、幼少期からこんなにお金をかけて良いものかと気にかかっています。生来ケチっぽいだけかも知れませんが。涙 子どものために、もう仕方ないと考えるしかないでしょうか。

続きを読む

458閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    習い事はなんのためにするかはっきりさせるかが大切ですね。 公文はこれからずっと勉強しないといけないので必要性は理解できます。 後のピアノ、造形、運動ですよね。 ピアノは練習をお家でしないといけませんがどれくらい頑張られていますか? 私は年長から小4までしましたが、練習が大っ嫌いで小学生になり難しくなってからは全く練習をせず、逆に嫌いになり、今は何も弾けません。今の間から毎日30分はするとか、土日に1〜2時間ずつするなど習慣をつけておかないと全く意味のないものになります。ピアノや公文はお家でしないといけないのでまずはそれができているかがポイントではないでしょうか? 次に、造形ですが、楽しそうですね。でも、これに関しては家でも出来ると言えば出来ます。なので、幼稚園の間だけの楽しみ程度もいいと思います。ただ、一番楽しんでいるからさせてあげたいと思うならやはりピアノか運動を減らしてもいいと思います。 運動ですが、運動の種類によります。器械体操なら造形と同じと思ってもいいと思います。体操は選手になるか幼稚園で終わるかのどちらかくらいだと私は思います。逆上がりも幼稚園の時はクラスみんなできても小4になれば出来なくなるっていう子も多いです。体の変化があるので。続けていれば出来ますが、選手になる目標がないと難しく伸びなくなり中途半端に終わります。 スイミングなら続ける意味があるので小6までやって欲しいですが、女の子かな?なら難しいのですよね。よく4泳法で辞める子がいますが、体育ではそれ以上やった子との差は半端ないしただ泳げるで終わるし、海で泳げるほどの力はついていなかったりもします。 スポーツに関してはプロや部活で活躍して欲しいなら続ける。忍耐力など覚えて欲しいなら小6まで続けるなど、スポーツは続けてこそ意味があるのでなぜそれをさせたいのか小6まで続ける覚悟があるのかもう一度話し合われてもいいかもしれませんね。 どの習い事にしても一番伸び出す小4でやめました!なんてなるのが一番意味がなくもったいないので続けるか、小学校に上がるタイミングで辞めるかがいいと思います。 よく、どれも中途半端になり結局どれも出来ないって事も多いです。中学生にもなれば運動神経がいいと習ってた子より上手かったり、ピアノを習っていても吹奏楽部に入ってフルートをすると習っていない子の方がうまかったりというかともあります。 公文は置いておいて、1つを極めるのも自信につながり意欲的だったり、リーダーシップのある子に育つかもしれません。 まだ幼稚園なのでなんでもやりたい時期なのでやりたいというのは当たり前。やりたいと言った事に責任を持てるようになるのは小3くらいなので、小2の終わりでもう一度やりたいことを確認してもいいかもしれませんね。

    2人が参考になると回答しました

  • 本人の希望ならいいのでは? これからの時代は、自分で考えて自分で行動して、その行動に対して自分で責任を取れないといけない。 「政権がぁ・・」「社会がぁ・・」なんて言う他人依存の「がぁがぁ族」にしてはいけないです。 YouTubeなどでトップを取っている人間は、たぶんYouTubeがなくなってもやっていけるでしょう。 その成功を見て動いた人間はYouTubeがなくなると路頭に迷う。 知識よりも思考力・問題解決力 そして行動力 色々な経験をさせてその中で「なんでなんで?」を育ててあげるのがいいと思うんですが。 せっかくの「なんで」を「そういうもの」として遮断させたら、もうせっかくの思考力の熟成ができなくなる。 バンバン自分で行動させ失敗させる。 そこで「なんで駄目だったんだろう」を考えさせれば問題解決力の熟成になる。 親が手を出したら「親が手伝わなかったから失敗したんだ」になり、問題解決力の熟成にならない。 危険なことはともかくそれ以外はバンバン失敗しても考えさせる。 今幼稚園生なら、その子が大人になるころなんて今の常識はほぼ非常識になっているのでは? 今のエリートはその時代にはバカの代表になっているかもしれない。 今の延長線上に今後の未来はないと思っている。 昭和の時代ならその考え方だったけど、令和の今の時代は今の延長線上に今後の未来はない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自身が強制的に多めの習い事をしていました。 低学年までは、田舎で近所に年の近い子もいなかったのでお迎えの時など働いてる母親との時間が嬉しく頑張っていました。 ピアノ、スイミング、習字、英語、ラグビー 中学以降はピアノと習字以外をやめて塾のみ 一応どれも今の生活で役に立つ事があるので感謝していますが、幼稚園までな疑問を持たずにやっていた事も小学生以降楽しくなくなり、習い事はイヤイヤ行っていたためあまり上達はありませんでした。 自身の体験があったので息子の習い事は慎重に決めました。 やる と言い出してから半年様子見。 言いつづけたらやらせる。 スイミングは海水浴によく行く我が家には必須なので私の意思で。 長男が年長の時はピアノとバイオリン、スイミングを週2でしていました。 ですが、小学校に入ってから男の子なので年長の時のようにはいかなくなりました。 お友達と公園遊びの約束をして、子供だけで自転車で遊んだり、習い事の時間についても寄り道しながら下校する事も多かったので遅い時間に変更してもらったり。 やりたがる習い事も増えましたが、うちの子の場合遊びの時間を減らしすぎると習い事を嫌いになるかもと思い、小1から始めた将棋は隔週にしています。 今は多い方とは思いますがご本人は問題なく楽しめているなら大丈夫だと思います。 もし入学後、環境が変わった時は無理がないか、新しくやりたい事はないか、様子を見た方がいいかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 本人の希望なら、習い事というより、お遊びだと考えていいと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

くもん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる