教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

産休(出産手当金)を貰うと、会社側に金銭的デメリットは生じますか?

産休(出産手当金)を貰うと、会社側に金銭的デメリットは生じますか?出産手当金を貰っている間は社会保険料が免除されるかと思いますが、この免除というのは会社が全額負担している訳ではなく、加入している健康保険が全額負担しているという認識で合っていますか?会社側には金銭的デメリットは生じないですよね…? 私は現在は無職なのですが、出産手当金の支給を希望しているので、親族の会社に入社しようか迷っています。 私が親族の会社に籍を置いて出産手当金を貰うことにより、会社側にデメリットがあるのか教えていただきたいです。 ※実際には働きませんが、雇用関係を結び、籍だけをとりあえず置くという意味です。

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 会社側の金銭的なデメリットはないです。 出産手当金は健康保険組合から出ますし、産休育休中の社会保険料免除は労働者だけでなく会社が負担している分も免除されます。 ただ、出産手当金は受給する時に自分が健康保険に加入している(保険料をはらっている)必要があるので、最低1ヶ月分は本人も会社も保険料を払う必要があります。 元々働いている社員が産休を取る事による金銭的デメリットはありませんが、出産手当金目当ての社員を雇うデメリットはあります。 ※実際には働きませんが、雇用関係を結び、籍だけをとりあえず置くという意味です。 →これは不正受給になるのでバレたら会社も罪に問われます。 そういう意味ではデメリットになりますし、犯罪なのでやめた方がいいです。

    続きを読む
  • 出産手当金は健康保険で負担します。 従って一般的には会社に金銭的負担は生じません。社会保険料の免除は会社負担分も免除になりますから、会社にはメリットとなります。 しかし 「私が親族の会社に籍を置いて出産手当金を貰うことにより、会社側にデメリットがあるのか教えていただきたいです。 ※実際には働きませんが、雇用関係を結び、籍だけをとりあえず置くという意味です。」 これは明らかな不正受給ですから、会社が刑事上の罰を受ける可能性があります(資格がない人間を資格があるとして届けた届出違反で6ヶ月未満の懲役または50万円以下の罰金)。 また一旦給付されて後から不正が判明した場合は、あなたと会社が連帯して支給された分を返還しなければなりません。 またあなたと会社両方が詐欺罪に問われる可能性もあります。詐欺罪は罰金刑が無く、10年以下の懲役と大変重い犯罪です。 入社すぐの出産手当金の請求は健保は当然「出産手当金受給のための入社」を疑いますから、審査が厳しくなります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる