教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学で野球部のマネージャーをやろうと考えてるんですが、就職の際に役立ちますか? (男、野球経験者) あと甲子園出場も…

大学で野球部のマネージャーをやろうと考えてるんですが、就職の際に役立ちますか? (男、野球経験者) あと甲子園出場も就職の際役立つか教えていただきたいです。

88閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、どんな内容でも学生時代に打ち込んだものがある人のほうがエントリーシートを書く際に有利と言えます。趣味もバイトもそこそこで、毎日をだらっと過ごす人よりは、たくさんのエピソードを持てるからです。 ただし、マネージャーとして3年強の期間を野球部と一緒に過ごして、かけた時間分だけの評価があるかどうかは少々疑問ですかね。野球部の練習及び交友時間も含めて1日平均2時間を使ったとして、3年で2190時間です。かなりの難関資格でも取れる時間になります。 また、甲子園に行ったということは、高校時代には相当野球で時間を使われたのでしょうから、きちんと勉強をされたほうで就職での選択肢は増えるかなと思えます。企業経営社の中には野球狂の人もいますから、野球部の監督のコネなどで就職に繋がる可能性もゼロではないのですが、地力地頭を身につけることから考えれば微々たるプラスでしょう。 そして、野球は夏休みがもっとも忙しいと思いますが、責任ある3年生の夏休みがインターンシップの時期となります。3年夏のインターンシップって最近の就活の1stステップとなっています。そこで自由に参加(就活)できるかできないかは大きいように思えます。さりとて、そこで自由に時間を使おうと思えば、3年初めには部を抜けなくてはなりませんから、途中で辞めたという負の遺産が残りますね。 >あと甲子園出場も就職の際役立つか教えていただきたいです。 前述の通り、エピソードとしては興味を持って聴いてもらえるでしょうから、役に立つといえます。そして、元プロ野球選手ですら上手く再就職ができず犯罪に走る人もいるわけで、がんばった・苦労した過去があるから実力がなくても仕事を任せて(=給料が)もらえるわけではないということでもあります。 最後に、野球が好きだからやりたいということであれば、それはそれでおやりになれば良いと思います。誰だって趣味のことにはお金と時間と努力を惜しまないものです。そして、就活としてはどうかと言えば、より効率的な選択があるのではないですかという話かなと思えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる