業務委託どう思いますか?厳しい意見は求めてないです。 今派遣社

員で勤務しておりもうすぐで契約終了 その後正社員パート派遣など雇用形態を問わず仕事を探しているのですが、目についたのが時給制の業務委託です。 子供の保育園があるので働かなければいけなく、 ただ、子どもの休みなどにも対応できるように在宅できる仕事がよく 今完全在宅の求人自体そこまでなく、目立つものは業務委託ばかりです。 時間の制限が少ないのもかなり魅力的なのですが、 やっぱり雇われとは違う面倒さがすごいたくさんあるんだろうなあと思うと 自分のその辺の知識がないのもあり判断ができないです・・・ 元々フリーランスには興味があります。 人生の経験として業務委託(フリーランス)として働くのも面白いなと思っており…。 扶養内とかではなく時給制の業務委託で働かれている方の意見など伺いたいです。

続きを読む

351閲覧

回答(4件)

  • (厳しい意見は求めていないそうなので甘口で回答) 「今完全在宅の求人自体そこまでなく、目立つものは業務委託ばかりです」そうですね。業務委託(フリーランス)は労働法で守られていない立場なので、企業側からすれば「必要な時だけ安値で呼んで必要ない時は切れる」という大きなメリットがあります。だから業務委託が多いのです。コロナ禍のあいだに経営体力を失って、雇用労働者に十分な賃金と社会保障を支払えない企業がフリーランスを使うケースが相次いでいます。こちらなど参考にどうぞ。 https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4665/ でも大丈夫! 質問者さんが「フリーランスの大変貧弱な社会保障」についてよくよく勉強し、フリーランスが見舞われやすいパワハラやセクハラ問題についてもきっちり記事を読み、貧弱な社会保障を補うための年金基金やiDeCoや小規模企業共済について学び、「会社員と違って確定申告など税金まわりの計算を自力でしなくてはならない」課題としっかり向き合えば、企業側に搾取されることなく道を切り開いていける可能性はあることでしょう。 >「やっぱり雇われとは違う面倒さがすごいたくさんあるんだろうなあと思うと自分のその辺の知識がないのもあり判断ができないです・・・」 面倒さや大変さがあることを理解している質問者さんは冷静です。しっかり知識を身につけて防衛策を考えれば道は切り開ける可能性があることでしょう。このあたりも目を通して対応策を考えておくとフリーランスとして働く際の役に立つと思いますよ。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/742fdfe873ca10d7e833fb80a22814d81128e381 https://financial-field.com/insurance/entry-170858 きっちり勉強してスキルも身につければ道は開けます。ファイト!

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 時給制の業務委託…なので 手取り額としては振込額-10%~30%といった所でしょう。 で、雇用とは異なりますので切られる時はばさっと切られます。 しかしこの働き方は印刷会社、工事現場、デザイン会社、編プロ、昔からあります。気楽なスタンスで働きたいなら良いじゃないんですかね。 >元々フリーランスには興味があります。 思っておられるフリーランスとは異なる気がします。どんなのを想像しているのでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 業務委託については 発注元の思惑次第で受け手の負担は大きく変わってきます。 例えば「今まで出社してやってもらっていた業務だけど完全在宅でできるよね」といった業務ならホワイトな可能性が高いですし 逆に「手間がかかる業務だから外部委託しよう」なら危険ですし。 結局、初めての取引なら「やってみないとわからない」という結論になります。

    続きを読む
  • 業務委託の内容にもよります。 Amazonの配送とかですか?(軽バン等の) 17:00超えてしまったりすると、保育園の送迎に支障出ませんか? 自分の理想的な勤務時間が当てはまっていれば、全然アリだと思いますよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる