教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉(特養)の仕事で正社員で希望してます。今度面接で志望動機と退職理由を聞かれた際の理由が不適切ではないか教えて欲しいで…

福祉(特養)の仕事で正社員で希望してます。今度面接で志望動機と退職理由を聞かれた際の理由が不適切ではないか教えて欲しいです(><;) *1社目(正社員で製造業にて1年半勤務)→通勤の便が悪く、合計で2時間〜3時間かかっていた為、通勤時間をより一層仕事に打ち込みたいと思ったため退職しました。 (本当は通勤時間もですが1番は新人いびりによる人間関係で鬱になったためでした) *2社目(派遣で百貨店の菓子ギフト部門で6ヶ月) →閉店までのは契約期間満了にて退職しました。 (閉店での退職ですが、同僚に恵まれ、接客や人に貢献し直接感謝されるのが1番楽しく感じました) *3社目(派遣で一般事務2年) →同僚に恵まれて家から原付で15分以内で通いやすかったのですが、正社員を目指したいと思い、契約期間満了にて退職しました。 (本当は上司が高圧的で、残業が多く、毎日私は30分~1時間、同僚は2時間残業してる方が殆どでした。また、PCをずっと見ているためか不眠症になり幻覚や鬱の症状が酷かったためです。) 病気やネガティブな印象は省いたつもりです。 退職理由として、問題ないですか? 上3つを踏まえて、志望動機は 家からも近く、また、百貨店では菓子ギフトの梱包やリボンを得意としており、お客様にその場でお包させて頂いた際に「すごく可愛い!嬉しいありがとう」と喜んでいただけたのがすごく嬉しくて、直接的に人に貢献できる接客が1番楽しく自分に向いていると思ったため人の生活を支える福祉の仕事も自分に向いているのではないかと思い、希望しました。 と伝えるのは良いと思いますか? 読みづらくて申し訳ないです。よろしくお願いします。

続きを読む

90閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    接客が一番楽しかったのなら、なぜ接客業を選ばなかったのですか? 介護の資格は持っていますか? 特養って、接客業とは全く違いますよ。 不眠、幻覚、鬱の既往があるなら、ハッキリ言って向いていません。

  • 面接で話す内容が適切かどうかよりもまず、特養で正社員として働く、ということのイメージが、実際の現実と質問者さんの中であまりにも離れすぎていますね…。(それは仕方ないと思いますが。) 先の回答者さんとのやりとりにもあるように、福祉の現場、中でも特養の現場は、接客業と比べられるものではないですし、人間関係(一緒に働く人たち、利用者、利用者家族など)のキツさは、マシなところでもそれなりだと思います。特養で正社員だと夜勤もあり、慣れてくると早番、日勤、遅番、夜勤、などのシフト制で不規則な勤務になるし、そういう面でも心身ともにタフでないとなかなか続かないと思います。 どちらかといえばデイサービスとかのほうが向いているのでは?という気もしますが、どうでなんしょう。(特養ほど激務ではない、特養ほど介護度の高い利用者ばかりではない、夜勤もない等。) 話を戻して、面接で話す内容が適切かどうかですが、これまでの仕事のことはそんなに詳しく言わないでもいいと思いました。期間も短いですし、福祉とは関係ないし…あまり言い訳がましいことを言うのも良い印象はないでしょうし、そこはサラッと流して、志望動機で熱く語ったほうがよいのでは。 志望動機は、福祉のことを話したほうがいいと思います。(接客業のことは、付け足しくらいなら良いかもだけど、介護や福祉とはやはり全然違うので。接客場面で実際、例えば障害のある方や認知症かなというような方との印象的なエピソードなどがあれば話すべきだけど。) 実体験で特に何もないのなら、本や映画でもいいので、特養で介護職員として働きたい、強い気持ちを是非アピールしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特養(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる