教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もうすぐ高二の電気科です 電験三種の科目合格に挑戦しようと思うのですが、 2回で取りたいのですが、どういうとり方がテンプ…

もうすぐ高二の電気科です 電験三種の科目合格に挑戦しようと思うのですが、 2回で取りたいのですが、どういうとり方がテンプレとか簡単とかありますか?

67閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    世間一般では、電験3種は電気科工業高校卒業程度とされています 電気の授業を3年間勉強してようやく同等という訳です それを1年(2回)の受験で取得しようとする志は素晴らしい事です どういうとり方が良いか、テンプレとか簡単な方法があるかと言えば 全くありません 過去問を見ての通り、かなり難しい問題ばかりと思います 自分の得意な科目から取得するのが良いでしょう 1科目でも合格すれば、全科目合格に向けてのモチベーションも上がります モチベーションが上がれば、努力も惜しまなくなります 1番に勉強してほしいのが理論です 電力、機械、法規の元となるため基礎の理論が重要と考えられます

    1人が参考になると回答しました

  • 私は社会人ですが、 1年目に法規と電力 2年目に理論と機械 という順番で受けました。 理由として社会人となり長い間数学から遠ざかっていたため、数学の感を取り戻す目的も含め、比較的計算問題の簡単な法規と電力を受け、次の年に計算問題の比率が多く難しい理論と機械を受けました。 計算が得意であれば、理論と機械を受けたほうが、後々楽になると思います。 また、法規の範囲が広すぎて難しいという方が結構いますが、暗記アプリを二周もしたら楽勝です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる