教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士を目指したいと考えています。現在、21歳、公務員として勤務しており大学、専門は出ていません。

社会福祉士を目指したいと考えています。現在、21歳、公務員として勤務しており大学、専門は出ていません。今の仕事を続けながら学べる通信制の大学に行きたいと思っていますが、働きながら学ぶのはやはり大変でしょうか?また、福祉系の中では難易度の高い国家資格であることから勉強についていけるかと不安を感じます。 出来れば、社会福祉士国家資格の取得までの成り行きと就職してからの実際に行う仕事内容、環境等を教えてほしいです。よろしくお願いします。

続きを読む

274閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士、精神保健福祉士です! 障害分野に勤めています。 福祉の知識を知らないと、試験は難しく感じます。まずは福祉辞書を持つところからですね。 2カ月ぐらいはソーシャルワーク実習で仕事は休まなくてはなりません。 法学、社会学、医学、心理学、社会調査、社会保障、福祉行財政、地域福祉、現代社会などの一般科目から相談援助や生活保護、刑事司法、児童福祉、障害福祉、高齢福祉とかなりの単位と試験があります。 ただ近年合格率は高くなっており、合格はしやすくなりました。 しっかりと勉強し、諦めなければ受かります。また社会福祉士は働く場所は様々です。 地域包括支援センター、社会福祉協議会、児童相談所、福祉事務所、病院、学校、ハローワークなどから、福祉施設、刑事施設など多岐に渡ります。 関わるのは高齢者、児童、障害者、低所得者、犯罪者など、いわゆる社会的弱者と呼ばれる人たちです。 一番大事なのは、人であり、いかに人権を守れるか、利用者の利益のために動けるか、チームワークの連携、協調性、コミュニケーション力、傾聴、共感、情報収集能力、記録、連絡、報告、調整、適切な社会資源の活用です。ケアマネジメント能力も大事になります。 通信制学校で学んだり、実習をしながら自分がやりたい居場所を見つけて下さいね。 応援しています。

  • 試験が難しいってよりは、むしろ受験資格が難しいですよ。 働きながらの場合。 実習に行くためには1月は仕事休む必要性が出てきます。 それができるかどうか。 公務員なら、正直公務員以上の待遇は福祉施設で期待できないと思いますよ。 もちろん、大きな法人で偉くなれば給与は上がっていくと思いますが、公務員で課長、部長になるほうが人数も多いですから

    続きを読む
  • 一応、公務員で働きながら社会福祉士に合格した経験があります。 ・私はもともと三科目主事で、福祉事務所CWだったので業務がそのまま実務経験になり、実習に行く必要はありませんでした(仕事を休まなくて良い) 周りにもそのようにして資格をとった方は複数います。 ・昔は、社会福祉士の資格はそれなりに合格率が低いものでしたが、ここ数年は国の方針で見直しされて60%くらいになっています。おそらく、そんなに難しくはないと思います。公務員の方が難しいと思います。 ・21歳でいらっしゃるということで、高卒で公務員でしょうか?。現状、お勤めの自治体で相談援助職に就くことができるなら、実務経験として社会福祉士の通信の大学などで実習免除で資格が取れるかもしれません。 また、それが難しくても、大学で三科目主事をとって卒業し、内部や転職試験のようなのがあって相談援助職に就くことができれば、1年だったか勤務すれば実習免除になると思います。 ・ただ、根本的に、社会福祉士をとって何をやりたいか?を考えられるのがいいかなと思います。 行政の福祉職の多くは、社会福祉士の資格を必須としてはおらず、社会福祉主事とか児童福祉司などが必須になっている場合がまだ多いのではないかと思います。仕事を休んでまで資格を取りに行くようなものか、微妙です。 人事に問い合わせてみるのもありかもしれません。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 実務経験なしだと実習2か所だから休めるかです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる