教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

工場事務に勤務しています。

工場事務に勤務しています。去年の夏に入社したのですが毎日暇で仕方ありません。今は事務が4人居てそれぞれやる事が分担されています。私の分担されてる仕事は新入職者の手続きが主で他に事務用品の発注やパートのシフト管理、書類整理です。新入職者がいないとまずやることがほぼありません。毎日やる事と言ったらパートのシフト管理ですが30分もあればできます。 このまま続けても時間の無駄だし自分のスキルアップどころか仕事能力が低下してしまうんじゃないかと焦りもあります。でも辞める勇気も無くズルズルとここまできました。 最近は特に暇なので毎日仕事に行っても何をするか考える事から始まりそれがとてもストレスです。 事務職の方、暇な時はどんな風に過ごしていますか?また、どうしたらこの状況をよく出来るのでしょうか。 (初めの頃はやる事ありませんか?と聞いてましたが徐々に大丈夫だよと言われ今は何も言えません。)

続きを読む

122閲覧

回答(4件)

  • 私は今年になって暇になり、事務の仕事は毎日1h分ぐらいかな。暇な時はネットで仕事に関することを無駄に調べたり、業務マニュアルを作ったり、周りがいない隙にタイピング練習してたりします。後は基本的に眠気との戦い。人がいない時はパソコンやってるふりして寝てます。 今後は資料をまとめ直したり、パソコンの勉強をするかな。パソコンの勉強を暇な時にしてるのは認められるので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 人によりますよね。 ①暇でお給仕貰えたら良いじゃんという考え ②仕事をするつもりなので、暇は耐えれない 私も②です。 暇だと時間過ぎないですよねー。 過去、正社員の話貰ってたけど、耐えれ無くて辞めました。 毎日朝、領収証書整理終えたら、1日4本位掛かってくる電話番と宅配便の対応のみ。それの8時間。 会社で無理なら家でも簿記の資格取って経理へ行くとかスキルアップして転職も良いと思いますよ。

    続きを読む
  • そんなに暇なら、仕事中に(事務系の)資格の勉強をしていいか聞いて、勉強したらいかがでしょうか。 転職に有利な資格をとって転職活動するのがいいと思います。 もしくは有休がとりやすい状況であれば、今から在職中の転職活動をするのもよいと思います。良い会社の内定が出たら退職したらよいでしょう。 ※面接日は、有休をとって面接を受ける 私の前職もそんな感じの時期があり、事務所の整理整頓・掃除等したりしてました。 上司が隣の席にいて、資格の勉強をできる環境ではなかったので、拘束時間の長さに疲れました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 良いんじゃないですか?頑張っても、どうせいつかは定年になるのは皆んな平等。それなら楽した方が良い。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる