教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士ワーカーって、信頼出来る人材紹介会社でしょうか? 主観でけっこうデスので、利用された方ご意見を。

保育士ワーカーって、信頼出来る人材紹介会社でしょうか? 主観でけっこうデスので、利用された方ご意見を。

129閲覧

回答(1件)

  • 質問の趣旨と違うかも知れませんが、何故人材紹介会社を経由するのでしょうか? そこの求人が紹介会社から出でいたのであればハローワークにも求人が載っているはずです。 紹介会社を経由すると、紹介された保育園側はあなたを採用した場合、成功報酬として想定年収の30%前後支払わなければなりません。年収300万とした場合税込100万程度の費用がかかります。 ですから紹介会社は必死に採用させようとします。 あなたに対しても入職して欲しいので必死に連絡を取ってきます。 一度登録すると知らない携帯電話番号から電話の嵐です。 電話が繋がらなければショートメールです。 電話で話が出来るとLINE登録を促してくるところもあり、LINEでのやり取りが始まります。LINEだと既読が付きますから見てくれていると言う安心感が紹介会社には得られます。 入職してからも2、3ヶ月は辞めないように親身に相談に乗ってくれますが、それは早期退職で報酬の返金を防ぐためです。 紹介会社を使用し入職を断る場合、紹介会社に丸投げなので楽ではありますが、多かれ少なかれ保育園側からのプレッシャーはあると思いますよ。お金をかけた訳ですからね。 良いエージェントかの判断は、求職者よりもよりも採用する企業側の方が知りたい情報です。 はっきり言って、求職者への対応はどこも大きく変わりません。 どのようなシステムなのかを理解されて使用した方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる