教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

心療内科に行きたいけど、どのように上司に相談や、説明をすればよいでしょうか 私生活も仕事もやる気がなくて毎日自分を責め…

心療内科に行きたいけど、どのように上司に相談や、説明をすればよいでしょうか 私生活も仕事もやる気がなくて毎日自分を責めてます でもそのまま説明しても信じてもらえない甘えだ怠けだと思われてしまうのではないかと不安です 仕事も新年度に入るので忙しくなりますし、私も上司の勧めで(最後は私がやると決断したので責任は私です)新しいことを始めなければならず そんな中、相談するのが申し訳ないです

続きを読む

31閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 上司が自分が精神的にまいっていることや、心療内科への受診に理解がある人ならいいですが。 快く受け入れてくれる上司なら相談されてもよいかと思います。 仕事の改善もされるかもですから。 私も心療内科に通院しています。 管理職をしていましたが、部下からの圧力と上司からの圧力などいろいろあって病みました。 家族には相談して仕事場には何も言わず通院。 抑うつでした。 最初はドグマチールという薬を処方されて服用していました。 元々、この薬は胃薬です。 これが抗うつ薬になったら管理職も辞め時と思い過ごしていました。 しばらく安定していましたが、やはりうつ状態になり抗うつ薬開始。そのタイミングで上司に心療内科に通院していることや管理職を辞めたいとこを伝えて管理職を辞めました。 理解のある上司で良かったです。 上司が甘えだ、怠けと言うならそれまでの上司です。 大した人間じゃないので、いざとなったら転職したらいいと思います。 そんなクソ上司の下で働くことは更に貴方の精神状態の悪化を招くかもです。 ご自分を大切したほうがいいですよ。 とにかく心療内科に行ってスッキリしましょう。

    続きを読む
  • 適応障害かもしれませんね。誰だって新しい仕事をする時は不安ですし、気分が落ち込みます。心療内科に行こうと考えておられる方は、相当追い詰められているように思います。でもね、何人の人がそのような貴方の状態を理解できるのかと言えば、経験者にしかわからないんです。貴方が言うように無理解の人に説明しても更に傷つくだけなんです。 だから、上司には「体調不良で病院に行く」と伝えるに留め、心療内科に行く事は伏せておくべきです。診療の結果、休職するか退職するかはわかりませんが診断書を提出し、その時に初めてカミングアウトでいいんです。病気の人を働かせる会社は労働基準法違反です。心療内科の診断書は最強です。診断書がある事で即日退社も可能になるような、ある意味怖い診断書です。だからこそ、会社と話し合いができるチャンスなんです。どうか無理をせず自分の心に正直になられてくださいね。世の中には同じような経験者が沢山居ますよ。

    続きを読む
  • 11病院行くのに上司の相談はしなくてもいいんじゃないでしょうか?まず自分の病状確認する方が先です。 かなり苦労されてる方たくさんいらっしゃいますから、まずは病院行って相談しましょう。

  • 自分優先です。正直に心療内科に通いたいのですが・・と相談しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる