教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宅建士の資格試験に合格だけして 登録をしてない場合は、どうすれば良いですか? とある、不動産関連の仕事希望で、必須事項…

宅建士の資格試験に合格だけして 登録をしてない場合は、どうすれば良いですか? とある、不動産関連の仕事希望で、必須事項に 宅建士と書いてあり、試験は合格していて 実務経験は無いので登録してません。(2年未満対象者の受講をしていない) 履歴書や面接でいずれ登録をするという ことを言えば良いですか?

続きを読む

119閲覧

回答(3件)

  • 必須事項に宅建士と書いてありますので宅建士としての証明は宅建士証が必須です まずは実務登録の研修を受講しその修了証を持って都道府県知事へ登録の申請後に法定講習会受講(試験合格後1年以上経っている人)しその修了証を持って宅建士の申請を再度都道府県知事へすると宅建士証が交付されます 最低研修会が2回及び申請も2回ですので研修会のタイミングが良い場合でも手元に宅建士証が入手できるまで2~3か月はかかります しかも、宅建士証入手まで登録手数料や研修会に会場参加の場合、ご自宅近くにないと宿泊を兼ねたり交通費などもろもろ10万程度かかりますので雇用先への条件として採用確約してもらわないと割に合わないと思います 条件付きで研修会は最近ネットでの通信も可能となったと思います お役所なので申請時など郵送してもすぐには返送してもらえないので時間にゆとりを持った方が良いです 申請書類関係はお近くの都道府県庁舎とその出先機関、宅建協会や支部などで入手できます 結構お金と時間がかかり市役所へ戸籍だけでなく管轄の法務局に破産者でないことや制限行為能力者でないことの証明書の取得などとても面倒な手続きが多いです お急ぎでしょうから各役所は往復切手により郵送返信も可能ですが都度時間がかかりますからできるだけ庁舎へ直接行った方が早いです 法務局なんて土地の登記関係が主体で一般人には無用ですから初めてだと窓口探すのも大変なんですよね バブル期まではプロしか出入りしないので昔はめちゃくちゃ不愛想だったのですが最近はだいぶ変わりましたから親切に教えてくれますよ 面接時に間に合わなければいつまでに取得するかを言えば良いでしょう

    続きを読む
  • それで問題ありません、

  • テキストに書いてあったでしょ? 履歴書には「宅地建物取引士合格者」と記載できます。 貧乏で合格したけど登録できない人って沢山居ますよ。 中途採用してる不動産屋などそんな人しか来ないので慣れてます。 心配しないで。 有能な人なら会社が講習費用など負担して宅建士証を取らせるので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる