教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から大学2年生になり、まだまだ国家試験まで先なのですが国家試験の勉強方法教えて欲しいです。 管理栄養士を目指していま…

4月から大学2年生になり、まだまだ国家試験まで先なのですが国家試験の勉強方法教えて欲しいです。 管理栄養士を目指しています。参考書として「いちばんわかりやすい管理栄養士国家試験 合格講座 第3版」という参考書のみもっています。 まだまだ勉強すべき事もあるので参考書である程度学んでから過去問等の教科書で勉強しようと思っているのですが、、。 何かおすすめな勉強方法やそのほかのおすすめな参考書や過去問など教えてください。 ノートのまとめ方も教えていただけると幸いです。

続きを読む

65閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士をしております。 国家試験の勉強法順番に説明いたします。 2年生から勉強だなんて、すごいですね! 私は、ギリギリからやり始めたので、素晴らしいと思います!(^^)! かなり詳しく書くので、少し長いです。 お時間ある時に読んでください。 ⑴いちばんわかりやすい管理栄養士国家試験講座を持っておられるとのことですので、まずは理解できなくても大丈夫ですので、1周読んでしまいましょう。 →ざっくりどんな内容があるのか知ることはとても大切だからです。 300pほどあるので、1日10p読めば約1か月で終わりますね。 ⑵理解するために2周目を読みます。 ここではわからない語句や現象名を調べながら、どうしてその流れになるのか頭で理解できるようにしていきます。 →国試は5択ですが、そもそも単語がわからないと、選択肢の正誤判断をする土俵にすら立てないので、用語は理解できるようにしましょう。 ※女子栄養大の国家試験キーワード集がおすすめです。なくても教科書とかで調べるのもありです。 ちなみにノートにまとめたりしなくても大丈夫です。まとめるって結構時間がかかるし、綺麗さとかにこだわったりしてしまうので、理解することが目的なのに、本質とズレてしまうことがよくあるからです。 参考書にそのままボールペンとかで書いていきましょう!余白が少ないな、と思えば、A4用紙に書いて、切って、ホッチキスでとめておけばいいです。 ⑶もう1周読みます。この段階では2周目で単語の意味が参考書にまとまっているので、かなり高速で読み終えられます。 ※当然覚えていなくても大丈夫です。何度も目にしていればだんだん覚えられます。 ⑷過去問を解きましょう! コツは分野別に攻めていくことです。理由は1科目に特化した方が、知識が結びつきやすく、かつ、点も伸びやすくいからです。モチベにもなります。 →人体か臨床からやるといいです。他の分野に関連する内容がおおいため、別の科目に触れた時も役に立ちます。社会と環境、公衆栄養は最後の方でいいです。 ※大体1分野1か月もあれば7割程度はとれるようになります。(私は国試2か月前からのスタートだったので、3、4日で1分野とか終わらせてました。質問者様は、まったく焦らなくていいので、1か月くらいかけていいと思います) 食品学の7割以上は難しいです。暗記量も多く出題範囲も広いため、カバーするのが大変です。 ⑸間違えた選択肢をすべて直していきます。 例えば人体の過去問1年分解いたら(27問くらいだったかな)、それ全部の選択肢を直していきます。間違えたということは、その問題を正解するための何かしらの知識が足りていなかったという証拠だからです。 すべての選択肢を確認することで、次似た問題が出ても、知識の手数が増えているので、簡単に対処できるようになります。 間違える原因は、⑴意味が分からない用語があった。⑵なぜそうなるのか理論がわかっていなかった。の2択でほとんど解明できます。 6⃣参考書で調べましょう。 おそらく「いちばんわかりやす講座」では、不足するものが多いので、このタイミングで、東京アカデミーのセサミシリーズを購入します。 ※クエッションバンクでもいいですが、太すぎるのと、足りない情報がときどきあることを考えると、セサミの方がおすすめです。 参考書は調べるための本なので、網羅的に細かく載っているものがいいです。 ⑺過去問を3年分くらい、全分野に対して解いたら、最低でも5割弱は取れるようになります。 ⑻ここでようやくノートをとりはじめます。 苦手な分野をつぶす作業に入ります。国試は9分野から構成されています。一番得点できるグループA、真ん中B、一番苦手Cに分けて、Bから対処します。 ⑼他の年代の過去問を適当に解いて、すべての選択肢を直します。 ⑻までやってきても抜けていいたということは、確実に苦手なところなので、ノートにまとめる価値があります。 ※最初からノートにまとめると、わからない内容が多いため、まとめないといけないことも必然的に多くなるので、あまり効率的ではありません。 本当は画像でノートをお見せしたかったのですが、見つけられませんでした。ごめんなさい。 大体左に5つ回答を書いて、右に調べた内容をまとめていました。 選択肢はすべて書かずに、「増加する」とか「変化しない」とか述語部分だけを書いていました。正誤に直接関わる部分だけで十分です。全文を書く時間がもったいないです。 ⑽まとめたノートを寝る前に読みます。 ここまでやれば確実に7割~8割は取れます。 ちなみに、4年生1月当時、⑽までやるのに、私の場合は、毎日6時間ほどの勉強で、2か月かかりました(というか2か月しか勉強する時間がありませんでしたww)。質問者様の場合、もっと1日の学習時間を抑えて、2時間:半年、とかで十分だと思います。心に余裕があるので、もっと早く覚えられるかもしれませんし。 ともかく、私はこの勉強法で、本番余裕で合格できました。 休み期間中とかだけも終わそうと思えばできるので、やってみてください! 長々失礼いたしました( ;∀;)。 頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる