教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

習い事の辞め方。 娘がピアノを習っていますが、本人が辞めると言うので辞める旨を伝えたところ、引き留めがしつこいです。

習い事の辞め方。 娘がピアノを習っていますが、本人が辞めると言うので辞める旨を伝えたところ、引き留めがしつこいです。理由はいろいろありますが、そもそも本人にもうやる気がない、辞めると言っているので、継続はないです。 退会手続き上、5月末までは在籍になります。なので当然5月末までの月謝は払いますが、あまりにもしつこい引き留めなので、払うだけ払ってもう行かせないのはダメでしょうか?もちろん退会手続きだけは済ませます。 ちなみに娘は2年ほどしか通ってなく、全然弾けません。引き留められるような子じゃないので、たぶん教室の社長が引き留めるよう先生に指示していると思います。 何をしても退会手続きしてもらえない場合は、どこか相談できる場所はあるのでしょうか?

補足

みなさんありがとうございます。先生と電話しましたが、やはり先生は親の気持ちを汲んでくれて、辞めることに何も言わなかったです。むしろ退会は4月末でも…と。ただやはり社長がいて、先生は教室の中の1人なので、判断ができないので、手続きのことは社長に連絡してください、と。併せていつの退会になるのかも聞いてください、とのことでした。 教室に電話しましたが、社長不在だったので、また後でかけ直す予定です。

続きを読む

835閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ご主人(男性)が直接言うのが意外と効果がある場合もありますし、私なら「こちらが辞めたいと申し出ているのに辞めさせてもらえないのは違法ですから弁護士に相談します!」くらい言っちゃうかな。 5月分まで月謝を払って行かない選択肢もありだと思います。ただその旨は先生に伝えないといけないですし退会手続きができれば問題ないですが…。

  • 私も昔習っていましたが、ダラダラ続けるのも良い気もします。 突然やる気が出て弾けるようになったりもしますから。 質問の回答では無くすみません。

  • まだ3月なのに5月まで払わないといけないとかおかしい気がしますけどね。 消費者センターに言ったら4月までで良いとなりそうな気もしますね。 その規約自体に不備がありそう。

    続きを読む
  • >払うだけ払ってもう行かせないのはダメでしょうか?もちろん退会手続きだけは済ませます。 退会手続きして 行かせなくて、大丈夫です。 生徒さん(お子様)は 全然行く気が無く、 親御様が 支払いは契約どおりする、 ということで、 全くなんの問題もないです。 退会日まで お休みの連絡していれば よいです。 退会手続き後 もし教室から さそいの連絡があったら あなた様は 「本人が行く気ないけど 行けるようにしますねー」みたいな アバウトな言い方で きりかえして 乗り切ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる