教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

レジ打ちのバイトしてます 不快なことをされたときに、思ったこと(反論?)をすぐ声に出しちゃうのをやめたいです

レジ打ちのバイトしてます 不快なことをされたときに、思ったこと(反論?)をすぐ声に出しちゃうのをやめたいですお金を投げるようにトレイにいれるお客さんに 「え、なんでこんな乱暴な置き方なんですか!?お金落ちちゃいましたよ!?」 ってきいたり タメ口の人に 「あれどこかで会った事ありましたっけ??知り合いじゃないのになんでタメ口なんですか!?」 ってきいたり してしまいます…… たまになぜかくそ怒られます でもたまに謝られます 店員としてこういう事言うのはだめだとは思ってます。 でもこの場合私が正しいと思います。 こういうときどうすれば言葉をグッと堪えられますか??

続きを読む

63閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • あなたの言い分は正しいと思います。 客・店員は、そもそもサービスと商品に金を払う側・サービスと品物を提供する側として対等の立場にありますので、お互いがちゃんとマナーを守るべきです。 ただ、世の中には変な人が沢山います。 自分の事は棚に上げてクレームを付けてくる位ならまだマシ。変に逆恨みをして直接的に危害を加えてくる輩も少なからずいます。 私が過去にバイトしてた職場でもあなたと同様の類で同僚がトラブルになったことがありました。その客は「夜道に気をつけろよ。こんな店潰してやる」と吐き捨てて去り、その後数週間、無言電話をしてきたり、壁に変な落書きをしていました。 そうなると、精神的にも削られますし、余計な時間も費やさないといけない。というか、単純に怖いんですよね… 変な態度を取ってくる客に対してグッと堪えるのは、ある意味自己防衛でもあり、正しい手段です。変な奴と同じ土俵に立ってはいけません。 ただ、そんな客には愛想を振り撒く必要も無いと思うので、仏頂面で対応するくらいは全然アリだと思います。

    続きを読む
  • 逆に 羨ましくも思えます。 たまに めっちゃ 怒られるようですが、責任者から指導入ったり、本部にクレームされてないんでしてら いまはダイジョブなのかしら? やめたいっていうのなら、 それら 全てを 丁寧語に言い換えたら良いのでは? 小銭の置き方を改めて頂きませんと、小銭が落ちてしまいます 失礼ですが、どちらかで お目に かかりましたでしょうか? 等。。 質問者様の言い分は 正しいです! 客は 神じゃないしw でも 客が 店に払う金の一部が 給与になってるのは、事実 そういった面にたいして、礼儀を 大切にするんでは? ただ 正しいのが その世界の 常識や らに 反映されるには あと ウン十年 かかりそうですね。 いつか レジの方から ばあ?現金?めんどくさいんだよねー とか 普通に 言われる 世の中 来そう でもいまは 丁寧な感じの良い対応の方に 人は 流れるかな?

    続きを読む
  • そのままでよくない?! これからの時代はその路線だよ。 何されたって何言われたって、はいって言って すみませんて言わなきゃいけない時代は終わりだよ。

    続きを読む
  • 感情的にならずに、冷静に対応することが大切です。まず、深呼吸をして自分の感情を落ち着けましょう。次に、相手の行動が不快であることを伝える代わりに、自分の感情を伝える言葉を選びます。「お金を落とさないようにお願いします」や「敬語を使っていただけると嬉しいです」など、自分の感情を伝えつつも相手を尊重する表現を心掛けてみてください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ打ち(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる