教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休・育休明けの異動について質問です。 ケアマネを3年半勤務(社会福祉法人・居宅) 産休・育休期間︙約1年半 復帰…

産休・育休明けの異動について質問です。 ケアマネを3年半勤務(社会福祉法人・居宅) 産休・育休期間︙約1年半 復帰︙今年11月2日 保育園は既に決まっている管理者から昨日「今の気持ちを確かめるために面談がしたい。幹部や事務長が貴女のサポート体制に不安がある。それによっては居宅ではなく施設ケアマネや障害者の施設への異動の可能性がある。法人や管理者としては止めさせたくないと考えている。だから戻りたいと言ってほしい」と連絡があり。その連絡をもらうまでは、戻りたいと気持ちがあったが、その連絡をもらった後から「できれば戻りたい」の気持ちに変わりました。理由は、法人や事務長がややドライに考えているように思えるからです。 法人を辞めた後でも、どこか雇って頂けますでしょうか? また、このような人事の配置換えはよくあることでしょうか?

補足

夫婦の実家はそれぞれやや遠方で、今の住所から片道40分〜1時間ほどかかる。 私の両親は、万が一子供に熱など出た時には飛んでくる事ができる。

続きを読む

62閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    雇ってくれる居宅もあるとは思いますが、復帰するよりももっとドライな気持ちで質問者様を評価すると思いますよ。採用する側も質問者さまのことよく分からないですしね。 復帰後の配置換えは普通にありますね。というかそれを確約するような労働契約を結ぶってことは一般的にありません。また、介護の産業構造的にも復帰後即フル稼働できるかっていうと難しいですし利益の出ない居宅なら猶更ですよね。サポート体制があるっていうのをアピールするしかないかと思います。

  • 職場は沢山あるので辞めても転職先は見つけられると思います。 ただ、職場環境や人間関係がどうかは入ってみないと分からないので、今の職場に戻ってもいいという気持ちがあるなら一旦はそこで復帰する方がいいのでは?と思います。 育休復帰と転職では保育園申請の加点も違いますし、場合によっては今の内定が取り消しになったり退園になる場合もあります。 なので申し込みも1からやり直しになりますし、保育園行き始めは体調を崩しやすいので必然的に欠勤や早退も多くなりやすいです。 そういう時に転職だと人間関係も1からなので言いにくかったりしますが、元の職場だと言いやすかったりします。(職場によっては逆もありえますが) 復帰時に元部署とは違う部署で復帰というのは少ないかもしれませんが、そんなに珍しいことでもないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる