教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会人から看護師になりたいんですが看護師という仕事が続くかどうか不安で本当になってもいいのかと毎日悩んでいます。大学を出…

社会人から看護師になりたいんですが看護師という仕事が続くかどうか不安で本当になってもいいのかと毎日悩んでいます。大学を出て社会人3年経験しました。そこから看護師になりたいと思っていろいろ調べると過酷な業界だとか、点滴間違えたらどうしよう、採血できるかな?とか入学してもいないのに先のことばかり考えて不安になってます。怖くて決断するのがすごく怖いです。何かアドバイスいただけると嬉しいです。

94閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 金の亡者なら続きますよ。 嫌味とかでなく、現実看護師って向上心が高いです。 また一円でも損したくなく、金にはどん欲です。 男も居ますが、基本女の世界です。 甘い考えならば、やめておいては。 大学病院で、看護師を管理する仕事をしていました。 中には「あんたは天使か」と言う人も居ますが、総じてお金命です。その背景には、自分は医師と比較してもらっていない。割に合わないという不満があるようです。普通のおっさんより貰っているのですが。

    続きを読む
  • 私も社会人を5年以上して看護学校へ入りましたが、そのときは 迷いとかあまりなかったです。勢いでした。もちろん色々考えたら 一般人だって学生実習の辛さは知られているし、不器用だったので 不安は尽きなかったですが、それをいちいち考えていたら 年数ばかり経ってしまうだけなので。 実際のところ実習は辛くて面倒なことが多く、看護師になってからも 予想した通り自分の不器用さに泣かされたことは何度もありましたが いつの間にか5年以上看護師を続けています。 これは私のイチ体験なのであなたに当てはまるかわかりません。 点滴を間違えたり、採血ができるかということは 別に不安要因ではないです。間違えないようにチェック体制も ありますし、採血は何度やってもできないときは別の看護師に 変わってもらうことは何年看護師をやってもあります。 ただ別に看護師だけが他の仕事よりも過酷だとか、大変なわけでは ないです。けっこう看護師は自分の仕事を誇張してそういう言い方を する人がいますが看護師だっていろいろある仕事の一つです。 仕事の一つということはそこまで難しいことばかりではなく、繰り返し 行っていればできるようになることばかりです。最初はもちろん うまくできないですが、胸や腹を切り開く外科医だって、何百人を 載せた飛行機のパイロットだって皆そういう過程を経て 仕事にしていくものです。なのでそう不安に思わなくても よいのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 最初はなんでも怖いと思う。 初めて免許取った時、初めて会社に出社する日などなんでも初めてはそう。 なぜならどんな感じか知らないから。 怖いのは当たり前だし仕方ないですよ。 でもだんだん慣れますから。 私の友達も社会人を経て看護師さんになりました。 勉強は色々と大変かもしれませんが、社会人経験がある事がプラスになってるようですよ。 今から新しい世界へ踏み入れるってなんか楽しそうですね! もう40代半ばになろうとする私からしたら、とても羨ましいです。 最悪ね、看護師さんの世界が肌に合わなかったとしても、社会人経験あるあなたなら、転職活動はスムーズに行くと思いますよ。 そこは新卒看護師さんとの大きな違いです。

    続きを読む
  • どうして看護師になりたいのか?良ーく考えれば良いのです。で、看護師の仕事はどのようなものがあるのかも良ーく考えれば良いのです。 あなたの悩みは、外歩いてて車に轢かれたらどうしよう?バス乗っててトラックに突っ込まれたらどうしよう?そういう次元ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる