教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医者になるのは、上位1%の学歴エリートであるのに対して、看護師は学費を払えば誰でも入れる専門学校を卒業さえすれば約90%…

医者になるのは、上位1%の学歴エリートであるのに対して、看護師は学費を払えば誰でも入れる専門学校を卒業さえすれば約90%が合格するというのは、なんかバランスがとれない気がするのですが、どうでしょうか?

168閲覧

回答(5件)

  • 薬学部の入試と同じに思えます。 偏差値30台の薬学部が有りますが、入るのは可能です。学校経営となれば生徒を集めないと経営出来ない総合選抜・指定校推薦などで学生を集めます。 しかし本格的な授業が始まるなら、必須教科は絶対単位取得しないと進級が難しいなど、取れないから留年でも最低限の教科(概ね全教科必須)で留年を繰り返して要るなら、退校です。 そうして最後の国家試験を受ける頃には入学した人数より少ない学生となる。 摩訶不思議な現象が起きると聞く。 看護学校も学生募集は指定校推薦などで学生集めるが、進級問題等では薬学部と同じ傾向になると思う。 医療系大学(薬学部含む)も出来すぎ、乱立しすぎた結果、淘汰される時期に来ていると言える。 国家試験が90㌫合格出来るとは、受験者数の分母が幾つか肝心の合格者数は幾つかなど数字のマジックが入って要ると思う。 医学部こそ、勉強が過酷で進級出来ずに退校して行く話もよく聞きます。 エリートと言えるのは国家試験合格出来るか、私立医学部の合格率は酷い所も有ると聞きます。 看護師も旧帝大看護なら私立医学部と対等に戦える偏差値も出す所も有ります。 看護師の中には診断看護師(医師の代行)が出来るコースも有るくらいです。 看護師もピンキリとは言えない、師長クラスなら医師以上の発言も出来ます。 看護師も上は凄いクラスが有るので、一概に医師と天秤に掛ける事も出来ないと言えます。

    続きを読む
  • 医者になるには経済的に裕福な家庭でなければ無理です。

  • 医者も、研究職と町医者分けて、もっと敷居広げた方がいいと思います。 理系人材を、高齢者長生きさせるためだけに消費するのは、効率悪いですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 看護師は学費を払えば誰でも入れる専門学校を卒業さえすれば約90%が合格・・・ その認識が大間違い!! 看護専門学校への入学はそんな、、だれでも入学・・なんて言う 生易しいものジュやありません 文化経路理系の大学に偏差値にかなり差が有るのは、御存じですか?? 理系の方が一般的に偏差値で5~10ほど高い!! 浸かり看護専門学校も理系ですから…下手な文系大学?より 入試は困難!! そして国試合格率の陰には・・・・ 中途退学、卒業不可・・と言う「中途落者」が含まれていないのです 其処を含むと・・・ 国試の合格率は‥・学区に依るけど入試偏差値の低い学校では 50%以下になる???と想像されている

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる