教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士6年目です。 長文になります。弱音を吐きますが お子さんがいらっしゃる方々や 同業者の皆さんに喝を入れて欲しいです…

保育士6年目です。 長文になります。弱音を吐きますが お子さんがいらっしゃる方々や 同業者の皆さんに喝を入れて欲しいです。 園長が無理です。今年度、保育士になって初めて0歳児を担任することになりました。小規模なので、子どもは6人、担任は2人(補助2人)で保育をしていくのですが、園長の案で高月例と低月齢に別れて部分別保育をすることになりました。 慣らし保育が終わり、子どもたちも職員も慣れてきてからが良いねとクラスで話し合い、慣らし保育中は同じ室内で過ごしていたのですが、慣らしの時から離してと言われ、2対1、4対2で慣らし保育をすることになりました。(この時点で疑問) そして、慣らし保育中ですが欠勤の先生が4人いて 人が足りないどころじゃないくらいの状況で ヘルプも呼べずの環境で、ミルクを作ることも出来ず 保護者からもクレームが入ってしまいました。 この件に関しては言い訳でしかなく、現場の問題だということは分かっています。 その中で、合同した方が良いと判断したのにも関わらず 担任の気持ちは無視で園長のやり方で保育をしないといけないのが納得できずにいます。 試行錯誤して、話し合いながら取り組んでるのに 口出し、否定、保育の指示ばっかりで本当に嫌になります。 これからこういう取り組みをしますと、クラスで話し合って決めたことも「意味がわからない」と言われ、お休みの先生が復帰したらこういう取り組みに変えようと思ってますと報告しても「人がいないを理由にするのが意味分からない」と言われ、もう、どうしたら良いのか分からず、クラスの話し合いもまとまらないままです。 「こういう風にするか、あぁいう風にするかとかさ〜」って言われて「こういうやり方の方が良いってことですか?」と聞くと、「そこは自分で考えて。何でも私に聞くんじゃなくて」と言われ、これの繰り返しです。 結局、最終的な判断は「人任せで自分で考えない人」 というふうになってしまっています。 でも他の先生が園長に報告すると何も言われないです。 私は園長が求めてる仕事を完璧にこなすことが出来ず そういうこともあり保育士として信用されていないので 当たりが強いのだと思いますが、去年からずっと続いててさすがに心が折れそうです。 クラス担任は2人居ますが主は私なので 報告は私がしないとまた何か言われそうなのですが もう会話もしたくないです。 他の先生にも心配され、一緒に組んでる担任の先生も 「先輩が言いづらいなら私が言いますよ!」と言ってくれますが、「また〇〇先生は人任せで何もしないんだね」と 認識されそうで怖いです。 また、長年保育経験のある補助の先生に色々質問して 学びながら保育をしていこうと思っていましたし 補助の先生も「初めてで何も分からないから不安だよね。なんでも聞いてね!一緒に頑張っていこう!」と言ってくれていたのですが、園長から補助の先生に「〇〇先生に助言はしないで良い。自分で考えてさせて。」と指示があったと聞いて、本当にこれから先が不安になりました。 保護者対応は神がかってるので 保護者からの信頼は絶大なのも無理です。 自分たちのクラスなのに園長のやり方でしか保育できない状況も、私にだけ当たりが強いのも、何をしても否定ばかりされるのも本当に辛いです。 パワハラまではいかないのが本当にしんどいです。 自分が仕事が出来ないせいで他の先生にまで とばっちりが来てしまっていて、慣らし保育中ですが もう来週から行きたくないです。 保護者の皆さんには申し訳ないですが 心身ともに健康な状態でお子さんを預かるのが 難しく感じてしまっています。 無責任な保育士と思われてしまって当然ですが もう本当に辛いです。 体罰とかは無いので、やはりこれだけで 気持ちを落としてしまうのは私が弱いせいだとおもっています。甘えるなと喝を入れて欲しいです。 子どもと関わることは大好きだしこの仕事に誇りを持っているのですが自分のダメダメさに嫌気がさすばかりです。

補足

すみません、返信ボタンが押せずに返信出来ないでいます。 もう暫くお待ちください。

続きを読む

375閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    保育士です。 配置基準では、かなり恵まれていると思います。 ですが、園長の対応には、私自身も疑問を感じます。 園長なら、常に公平な職員対応を心がけるべきですし、クラスの保育へ口出しするなら、最後まで責任を持ってアドバイスしなくてはいけないと思います。 特に、あなたが自身で認識しているように、保育に不安を感じているなら尚更です。 初めての0歳児ですよね?難しいですよね。 昨年度、20年ぶりに0歳児を担任しましたが、大きく変わってるところもありましたし、何もできない乳児を見て、生命というものの重みを再確認しました。 だからこそ、保育は連携がとても大切ですよね。 はっきり言って、パワハラに近いかな? というより、あなたがパワハラだと感じればパワハラなんですけどね。 本当に辛いのであれば、自分の健康を優先して、休むなり辞めるなり考えても良いと思います。

  • 0歳児6名を4人でみてるのですよね? 高月齢と低月齢を分けることが疑問ですか? 高月齢と低月齢を分けるとは園長先生がおしゃったのは、保育者がより保育をしやすくするためではないでしょうか? ただ、それは園長の考えであって、現場ではそう考えてないということですよね? 今は、子どもが主体はもちろんですが、保育者の主体性も求められています。 なので、あなたの意見を聞き入れない園長先生にも困ったものですね。 ですが、園長先生はあなた方が失敗した時や何かあった場合は責任を取らさせる身です。園長に「あなたなら大丈夫ね!任せるわ!」と、言わせられる保育者になりましょう。 まずは、あなたが園長に対して対抗心があるのではないかと思います。 低姿勢でお願いするなど、園長との関係性をもう一度見直しましょう。 あなたが対抗意識を持っていたら、上手く回りませんよ。基本的に最終責任を取るのは園長です。危険があってはいけないと判断したのかもしれません。あなたはそれをわかって行動しましょう。 悩みを読んでいると、園長に対して喧嘩腰ではありませんか? どこの会社へ行っても上司に対してケンカごしだと仕事は上手く回りません。 上手く立ち回れるようにしましょう。 また、あなた自身自分のことを「ダメダメ」などと仰っていますが、保育力はどうなのでしょうか? 小さい子ならなおさら、低月齢と高月齢の子どもを分けて保育することはよくある事です。それは、子どもにとって遊びが広がることや保育士との密な関わりができるというメリットもあります。 現時点では、慣らし保育で人が足りずの中、わざわざやることでもないとは思いますが、それをはなから否定するのはどうなのかと思います。 保育者になったということは、子どもが好きだからだと思います。 それなら、園長へは大人な対応をし、自分が働きやすい環境をつくり、園児たちに寄り良い環境で保育できるよう力をつけてください。 保護者は、人がいないなど、そんなことは関係ないのです。 お金を支払って、プロに任せてるのです。 クレームが出たら、園長の耳にも入るでしょう。どうしたら、次に同じことせずに済むのか、職員みんなで考えてみてください。

    続きを読む
  • 大変な状況に置かれていること、お気持ちを痛感します。しかし、あなたが弱いからではなく、環境が厳しいからです。まず、自分を責めないでください。次に、具体的な解決策を考えてみましょう。 1. 園長とのコミュニケーション: 園長に対して、具体的な問題点と改善提案をまとめて伝える。具体的な事例を挙げて、現状の問題とそれがどのように子どもたちの保育に影響を及ぼすかを説明する。 2. 助けを求める: 同僚や上司、保護者に対して、現状の問題を共有し、理解と協力を求める。また、労働組合や労働相談窓口などにも相談を考えてみてください。 3. 自己ケア: 心身の健康を維持するために、適度な休息とリラクゼーションを取り入れる。ストレスを溜め込まないように、趣味やリラクゼーションを楽しむ時間を作る。 あなたが子どもたちと関わることを愛し、この仕事に誇りを持っていることは素晴らしいことです。その情熱を忘れずに、自分自身を大切にしてください。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる