教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今私は大学3年生で建築学科です。高校で建築科を卒業しており既に二級建築士の受験資格があります。また高校時代に施工管理技士…

今私は大学3年生で建築学科です。高校で建築科を卒業しており既に二級建築士の受験資格があります。また高校時代に施工管理技士補を取得してます。私は成績が良くないので資格などをとった方がいいと思うのですが、大学生で二級建築士を持ってる人って少ないですか?就活で役立つと思いますか? また3年生から就職活動が始まりますよね。先輩が3年生の冬に就職先が決まったらしいですが、普通は4年生なのでしょうか。去年一度挑戦すればよかったのですが、今年受けようかと思います。もし今年合格できたら有利かなと思うのですが…回答お願い致します。

続きを読む

67閲覧

回答(3件)

  • 2級を取る人はほとんどいません。なぜなら、大卒は卒業後すぐに1級を取るので。 2級だと就活では全く評価されません。学業が疎かなのになぜ資格を取ったのかとマイナス評価です。 3年生の秋や冬に決まるのが普通です。そこで決められずにどんどん下の企業を受けていくと4年生になります。

    続きを読む
  • >私は成績が良くないので資格などをとった方がいいと思うのですが、大学生で二級建築士を持ってる人って少ないですか?就活で役立つと思いますか? 新卒だと就活で資格は評価されません。 まともに普通科の進学校から大学へいくと受験資格がないから受験ができないからです。 >もし今年合格できたら有利かなと思うのですが…回答お願い致します。 上に書いた通り新卒だと有利にはなりません。 仮に院卒だと一級建築士を合格した状態で就活もできますけど、そこは評価の対象外です。資格は転職の時に必須になるだけです。 就活後に資格勉強をしなくていい点で有利ってだけですが、二級だとあんまり意味がないと思います。一級取れなかったときの保険くらいにしかなりませんが、一級持ってないと持ってない人なんだっていう扱いにもなります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる