教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職をやろうと思いリハビリデイサービスで 来週から勤務する男(25)です。 半年間ほどニートをしており覚悟を決めるため…

介護職をやろうと思いリハビリデイサービスで 来週から勤務する男(25)です。 半年間ほどニートをしており覚悟を決めるため結婚し 結婚してから介護職を始めたいと思い奥さんと話し合いまずはアルバイトから始めその間に 知識や経験、資格を取ると決めました。 結婚してアルバイトなんて本当に情けないですが それを考慮してみても介護職で仕事したい。 と思えました。 自分は無資格未経験でなにも知識もなく不安で仕方ありません。 見学に行った際とても活気がある職場で若い方多く 楽しい雰囲気の事業所でした。 その職場には介護福祉士を持っている介護士の方、 理学療法士の方や看護師の方が6名ほど勤務しており とてもいい職場だと思ったのと同時に自分は 何も経験や知識や資格などなく自分が惨めで やっていけるのか不安もありました。 それと、人前で話すことや大きな声でご利用者様に 指導することにやる前から苦手意識があり 不安です。 ですが、その反面自分を変えたい。 コミュニケーション能力をつけたい。 介護士としての知識や経験が欲しい。 亡くなった大好きな祖母の気持ちを無駄にしたくない。 という思いが強くあります。 そのことを次の職場の方に伝えると 心配ないよ。誰だってみんな初心者だし みんながそれは思うことだから気にしないでね 最初からできる人なんて居ないし しっかりと初心者さんにはわかりやすく優しく 教えてくれるサポートが整ってるので 安心してくださいと言われました。 それを言われていままでの介護業界の偏見がなくなり 変わりました。 こんな自分にエールをお願い致します。 または、ご教授お願い致します。

続きを読む

118閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    おめでとうございます! 情けないことないですよ。前に進んでるじゃないですか。奥様ともきちんと話し合ってますし、立派です。 知識や技術は後からで良いと思います。 資格持ってても、新しい職場だと、利用者さんを覚えるところからです。経験あってもなくても、スタートはみんな同じなんですよ。 利用者さんはもちろん、職員さんも思いやれる優しい職員さんになって下さい!

  • 結婚おめでとうございます^_^ 奥さんのためにも頑張ってください。最初は未知の世界で不安だと思いますが、介護の仕事はやりがいがあり、体を動かしたりするのが苦痛でないなら大丈夫です!コミュニケーションもだんだん慣れてきますし。 頑張って将来、介護福祉士の国家資格を取得する目標もありますし。1人じゃなく支え合う人の存在があるのは大きいですよね^_^ 応援しています!

    続きを読む
  • まずは、職場、業務に慣れることです。 6ヶ月程すると、少しは慣れると思います。 職場・業務に少し慣れ始めた6ヶ月後以降に、実務者研修を受けましょう。 費用を会社が出してくれるのなら、会社に申請して、費用負担をしてもらいましょう。 初任者研修を受けても良いですが、受講するのは負担になるので、必要ないです。 初任者研修をすっ飛ばして、実務者研修を受けましょう。 実務者研修のメリットは、①多くの職場で、資格手当てが付きますし、そして何より、②介護福祉士の受験資格として、必要です。 下記の本やYouTubeチャンネルは、非常に有益ですよ。 谷口奨著「本気で人を元気にする介助術」 https://amzn.asia/d/fgg4Pbp https://youtu.be/eAxXOhTu1pM?si=vdo-g8VUYczAtbmM

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる