教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これは新人いびりでしょうか?ご意見をお伺いしたいです。 4月から未経験で貿易事務の仕事を始めました。

これは新人いびりでしょうか?ご意見をお伺いしたいです。 4月から未経験で貿易事務の仕事を始めました。書類の英語が読めるだけまだ良いのですが、指導係の人から、入社初日に指導係から教えられた業務を「明日から私に聞かなくても出来る?」と言われたの筆頭に、指導係の人から以下のようなことを受けています。 ・わからないことを質問すると「昨日言ったよね?」「前にも言ったけど……」と接頭辞が必ずといっていいほどつく ・ミスや出来ていない部分や間違いがあれば、なぜミスをしてしまったのか、どのように考えて仕事をしたのかを説明をしても「違います」「ダメですね」と指摘してくる ・自分でいくら調べてもどうしてもわからないことがあり、質問をしたところ、「確認不足」と怒られる ・↑ということがあったにも関わらず「わからないことがあったら質問してね」と言ってくる ・上司から仕事を教えてもらった際、メモしきれていない部分があると「なぜ言われたとおりに出来ないの」と怒ってくる ・始業前、勤怠システムにログインする際、スタートページでエッジのニュースサイトに飛ぶのですが、その画面にしてるだけで「何見てるの?」と注意してくる ・自分から電話にはほぼ出ないが、私が応対でミスをするたびに「ここ違う」と言ってくる。席を把握しきれていない中、電話をつなぐのか遅すぎると指摘してくる。 ・上司との会話や些細なことを聞き逃していない。 そして、極めつけは今日、このようなことがありました。 ・いくら調べてもわからないところがあり、質問をしたところ「確認不足じゃないの?」と言われる。一緒に確認してもらったところ、私の確認不足ではなく別の部署の人の入力ミスであることが発覚。しかし、別の部署の人も指導係も謝ってこない。 指導係も別の場所の人も、毎日残業しているので、忙しいのだと思います。極めつけの件では、別の部署の人が、忙しすぎるんだよ!と泣いてました。 皆、心に余裕がないのだろうと思います。 上司に相談しようかと思いましたが、様子を見ている限り上司が注意したところで、改善する気配がありません。 どう思われますでしょうか。試用期間で見切りをつけて、別の職場で働こうかと考えております。これで転職3回目になります。年齢もアラサーなので、3回の転職歴が気になります。

続きを読む

191閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    嫌な上司たちですね。 確認不足だとか、いろいろ説教している時間があるなら、 さっさと繰り返し教えればすむことじゃない? マウントとりたいだけにみえる。 たとえば、あなたが分かっていないのに質問しないとか、 メモをとらずに、何度も同じことを聞いてくるっていうのであれば、 あなたが悪いけれど。 この際、わからないことをメモしながら、 メモをとりきれてないところがありました。 って、言ったら、もう一度説明してくれるのかな?

  • 特別いびりやパワハラだとは感じませんでした。言葉が嫌味っぽくてキツい言い方だなーとは思います。 物流に勤めてた友達がいますが、話を聞くとブラックでしたね。社内の雰囲気も悪そうでした。なのでその人が、というより会社や業界がブラックで従業員は疲れ切っていて心に余裕がないのかもと思います。

    続きを読む
  • その人が意地悪な人だと思います。

  • あなたが経験している状況は、新人いびりというよりも、指導係のコミュニケーションスキルや指導力の問題に思えます。しかし、それがあなたのストレスにつながっているのは確かです。上司に相談するか、人事部に相談するか、あるいは転職を考えるかは、あなた自身の判断になります。ただし、転職を繰り返すと、次の就職活動で不利になる可能性もあります。その点を考慮に入れて、最善の選択をすることをお勧めします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる