教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

4歳の女の子の母です。

4歳の女の子の母です。務めていた会社の子育てへの理解の無さ(育休明け早々の後輩育成のための海外出張など。当方管理職ではありません。)により昨年転職しましたが、フル出社の会社で残業はありません。人間関係も良好ですが、前職でできていたテレワーク等の制度がなく子供の保育園への送り迎えで、朝は支度をしない子供に怒ってしまい電車の中で余裕のない時分に苛立ちを覚えると共に子供に当ってしまったことを後悔して通勤しています。迎えは主人が早出でやってくれることもあるのですが週の半分以上は私が行っています。そうすると7時頃子供はポツンと1人で待っていてかわいそうな気持ちになります。 私の仕事リズムの変化で子供もストレスを感じているようで体調にも影響が出てきてしまい、精神的にも不安定さを感じます。 そんな子供を見ていたら私の方も仕事に行けなくなってしまいました。 今はなんとか休みと出勤を繰り返していますが心がぐちゃぐちゃです。 テレワーク制度があるところに転職を検討していますが、他のお母さんたちができていることを自分ができないのはただの甘えな気がして、また採用、研修に時間をかけてくださった方々に迷惑しかかけていないこともあり自分が嫌になります。 営業なので時短勤務の概念はないのですが、全て環境のせいにしているだけで自分が使えない人間なんじゃないか、要らないんじゃないかと考えています。 もうどうしたらいいのか分りません。 主人に相談しても早起きすれば解決する問題じゃないの?と言われて終わってしまっています。 試しにやってみましたが子供がまだ眠いので泣き叫んで結局いつもの時間でした。その場面は早出の主人は見ていないのと、主人の言うことはちゃんと聞くので母親失格なんです。 状況を変えたい気持ちはありますが何からやったらいいのか分からなくなってしまいました。 長文乱文ですがなにかアドバイスいただけるとありがたいです。

続きを読む

33閲覧

回答(1件)

  • 職種によりますが、テレワークできる方のほうりが少ないように思えますけど、営業だと普通なのでしょうか? あなたもお子様も生活に慣れるまでの我慢な時期だと思います 早起きの習慣付けは良いことなので継続してください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる