教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

有給消化と退職について質問です。

有給消化と退職について質問です。おはようございます。去年の8月から今現在訪問介護で働いていますが困っています。 まず今の会社が酷く売り上げ!人件費を削れなどいい、事務所を2人で回し元々いたパートさんの仕事を正社員が取り、パートさんは辞め空いた時間は他事業所のヘルプ(デイサービスやグループホームなどもあり)ヘルプに出す余裕もないのに上から何度も言われ管理者はボロボロになり、売り上げ上げろと毎日言われ疲弊していて、去年の冬のボーナスは全員下がったそうで、毎月管理者が飛んで辞めたり、退職代行使ったり他事業所で退職者が出ています。私の上司からは退社代行使わないでねと言われ、辞めるなら有給使うなら半年後くらい、有給いらないなら3ヶ月後くらいと言ってました。違法と伝えても人がいないから仕方ないと話になりません。 辞めた先輩は人がいないからと有給使えないと一年も我慢しようやく辞めました。 今現在週1でヘルプ一日行かされていて、電動自転車の充電がMAXから点滅するほど移動させられていて不満を上に訴えましたが、人がいないから、他のヘルプならいいの?と話にならず、私の上司が教育しろと何度も怒られてしまい見ていられず我慢してヘルプに行ってます。 上司はとても良い方で大変面倒見も良くこの人の為なら働きたいと思いますが会社が大嫌いで辞めたいです。上司も今年中に辞めるとの事です。 ★現在有給が10日あるので来月以降毎週ヘルプの日に有給消化しようと思いますが認めてくれるとは思わない、勤務しているのに労基に相談してもいいのか?それか転職先が決まってから残り一気に取った方がいいのか? ★ 7月にボーナスがありそれを貰ってから辞めたい→辞めた先輩から辞めると決まるとボーナス減らされるとの事だが貰えるなら貰って転職先が決まってから辞めたい。 ★以前勤めていた会社のエリアマネージャーなどの電話番号消してしまい連絡取れず、唯一分かるのが管理者で、揉めて辞めた訳ではないが業務上のやり取りのみで終わっていた人でショートメールでもう一度働きたいと伝えるべきか?会社の求人メールの詳細に打ち込むか悩んでいます。 出戻り多い会社で元いた事務所では働けないとはエリアマネージャーが以前言ってましたが悩みます。 有給は当たり前の権利だと思っています、これが使えないのなら人事に伝え(会社全体がおかしいので多分ダメ)ダメなら労基に言うつもりです。それか退職代行使う事も考えています。 どなたかアドバイスでもご意見でも宜しくお願い致します。

続きを読む

81閲覧

回答(2件)

  • 退職権利ありますがその状況で先に相談するのが間違いかと思います。半年先や3ヶ月先に辞めるなんて重役で執行役員レベルの役職者ぐらいでしょう。末端プレイヤー不足に対して求めているだけなので会社に合わす必要もありません。 ただし転職の準備をしていない状態で話しても先には進みません。 ボーナスもらってから辞めたいなら8月入社目標で転職先を探して6月中までに内定取れたら6月中に退職届と有給申請を同時に出して7末退職です。 ここの交渉で会社が受け入れないなら退職代行使えばいいですが、最後の有給消化分を最後の給与でもらえなかった場合に結局ここで取り戻すには弁護士等に相談必要になるので最初から退職代行使っておいたほうが良いかもしれません。 その手の状況は強引に進めるしか手がないと思いますが、まずそう進めるためには内定が必要です。

    続きを読む
  • 会社としての機能が無いです 給与規定、勤務規定が 有ります! 辞めるからボーナス減給は 有りません ボーナス判定期間が違います ハッキリと辞める月を話して 辞めるべきです 有給も申請を出して休む 気持ちの問題です 普通にケジメをつけて辞める

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる