教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒保育士です。4月から0歳児担任になりました。

新卒保育士です。4月から0歳児担任になりました。私の他に4人の先輩がいます。私は要領が悪くいまだに仕事に慣れることができていません。毎日たくさん注意をされてしまうし、いちばん苦手なのはおむつ替えと着替えです。大泣きして動いてしまう子どもの着替えをするのは本当に大変だし怪我をしないようずっと見張ってないといけないし、先輩に気を使うのもすごく疲れてしまいます。子どもはとても可愛いのですが、これから私はちゃんとやって行けるのか本当に心配です。 アドバイスください。よろしくお願いします。

続きを読む

97閲覧

回答(1件)

  • 保育士10年目、9ヶ月娘のママもしております。 まずは保育士としてデビューおめでとうございます!私も今年は0歳児担任をしているので同じですね! まず、保育士業界は女性だらけの社会なので色々と、本当に色々とあります(笑)脅すような言い方になってしまったらごめんなさい! 質問者さんはまだまだ保育士として始まったばかり。産まれたての子鹿ちゃんです!できなくて当たり前です! 先輩方からどういう指導の仕方をされているのかが分かりませんが、大切な命をお預かりしているので、注意されることも多いかと思います。でも、それを受けて「あぁ自分はできないんだ」と思うのか「次は気をつけてやってみよう!」と前向きに思えるか、それは質問者さん次第だと思います。私も一年目の頃は指摘されまくり失敗しまくりだったので皆んな同じです! うちの子も今年から保育園入園したのですが、全然慣れてくれず毎日大泣きしてます。2週間足らずなんですから、新しい環境、人に慣れなくて当たり前だと思います。大人も子どもも一緒なんですよ。 質問者さんは目の前の子どもたちと笑顔で向き合えてますか? 先輩方の圧に萎縮してませんか? オムツ替えも着替えも「怖い」って気持ちでやっていませんか?子どもって不思議と大人の感情に敏感なので、先生が恐る恐るやっていると不安になったりもします。 大丈夫だよ、綺麗になって気持ちいいよって声をかけながら自信持って心から寄り添ってみてください。数をこなせば自然と慣れてきます! 辛い実習を乗り越えたんですもの、大丈夫!!自信を持って!! 先輩とのコミュニケーションもこれからですよ。なんでも相談して話して、一年目はいっぱい質問してください。保育をするにあたって、絶対1人じゃ保育はできません。質問者さんが子どもにも職場の仲間にも真剣に向き合うことで信頼関係も生まれてくると思います。 毎日毎日本当に疲れますよね。よく頑張ってると思います! 夏頃には少し余裕も出てくると思うので、4月5月の今は休める時に休んで、リフレッシュもしっかりして、体調に気をつけて可愛い子どもたちとの時間を楽しんでくださいね。 p.s.→0歳児担任した子が卒園する姿を見ると本当に感動いっぱいで、保育士しててよかったーーって思えます♪

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる