教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

A.D.HDと診断された底辺負け組の工場勤務男です。

A.D.HDと診断された底辺負け組の工場勤務男です。目の前で電気工事士がプルボックスかアウトレットボックスか忘れましたがケーブルを集結させる作業をしていました。その姿を見て自分も技術職についてみたいなあと思いつつもやっぱできそうにないと諦めています。 やっぱりああいう仕事って経験、場数とか器用さも必要かと思いますが健常者の人がやった方が仕事受ける側も安心ですよね? 一応、電気工事とか工具を使った機械いじりなどに興味を持っているので資格試験は受けます。 ただ、ケーブルラックを設置→ケーブル引き込みなど目の前でやっているのを見てできる気がしません。 発達障害はやはり工場勤務なんかしかできないと思いますか? 工場勤務は大量生産なので、脳の性質でミスっても1個から10個くらいの不良で済まされるから そこまで問題にはなりませんが、 電工は場数、経験とか言ってもミスられたら嫌だよね。

続きを読む

185閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    貴方がペヤング焼きそばを買って食べたらTYPE「G」が混入してたとする。 貴方はそういう事案を「大量生産の極一部なのでOK」と言うわけだ。自分がそれを口にした後に気づこうが。 んなわけないだろ? 資格とか、仕事ととか、生き方、人生とか。 それの出来る出来ないに何か理由を付けてんじゃねーよ。関係ないだろ。 聞いてること全てに「発達障害」がそれが出来ない、成せない理由にはならないよ。ばかばかしすぎる。 出来ないのは「貴方が諦めた」からであって、今の職場だって選んだのは貴方ではないのか? 定職につけててカネも稼げてる奴は底辺とか負け組とは言わない。 一緒の空間で仕事している人たちに大層失礼な物言いだよな、それって。 「そんなつもりはない」? じゃあ貴方もそうじゃないんだろ? あえて言おう、できないのではなく、やらないだけ、と。

  • 別にその気になれば出来るんじゃないのかな。

    1人が参考になると回答しました

  • ADHDだからミスが多いのではなく、ADHD向けのマニュアルや教え方が無いのでミスが増えるだけなのですよ。 発達障害は一生の障害ではありません。 多動性にもさまざまなパターンがありますが、毎日同じ職場だと飽きてしまう人は顧客が毎日変わるコンサルタントなどは意外に適職だったりします。 偉人であるエジソンや寺田寅彦もADHDです。 ただし、何かをマスターすることは大事です。何かをマスターする訓練から始めてみることが良いのでは?

    続きを読む
  • >電工は場数、経験とか言ってもミスられたら嫌だよね。 そうだよね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる