教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方公務員試験の受験資格が22才以上だそうなのですが、新卒で卒業するのが22才の年ですよね? 公務員試験は毎年5月と聞…

地方公務員試験の受験資格が22才以上だそうなのですが、新卒で卒業するのが22才の年ですよね? 公務員試験は毎年5月と聞きましたが、大学を卒業してから受けるということですか?落ちたら一般企業に就職しようかなと思っていたのですが、卒業してから5月の試験ならそんなことできませんよね?

69閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 大卒のことを言っているのなら、大学4年次の初夏から始まる採用試験を受けたらいいのです。自治体によって実施時期が違いますから5月とは決まっていません。一次試験、二次試験を突破すれば翌年4月から勤め人になれます。

  • 質問者様が応募しようとしている採用試験の受験案内を、具体的にご確認下さい。 公務員採用試験の応募資格は、年齢でなく生年月日で指定されているのが普通です。 大卒程度採用試験であれば、ストレートの現役大学4年生なら応募できるようになってるのが普通です。

    続きを読む
  • 地方公務員(上級)試験の受験資格は、21才以上です。 大学4年生以上です。 もっとわかりやすく言うと、高校卒業後、3年以上の人です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる