私の父が家族経営で祖父からやっている会社があります。

私の父が家族経営で祖父からやっている会社があります。砕石関連の機械業なのですが、昔は人を雇っていましたが、業界の縮小による下請けの仕事の低迷、数年に一度来る景気の悪化で経営は苦しく今は父一人で頑張ってやっています。 兄と私(弟)はどちらも20代前半ですが、学校卒業後は、兄は地元の警察官、私は海上自衛官として、家の外で頑張って働いています。 今後、家の仕事は、私たちの会社はどうするべきでしょうか?継ぐべきかどうするか? 最終的には家族で話し合って決めますが、皆さんの意見も聞きたいです。

続きを読む

46閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    せっかくご兄弟で公務員になられたのですから、お父様の代で会社は終わりで良いような気がします。従業員が居ないというのが最大の理由です。 会社がなかなか廃業出来ない理由は、従業員の存在です。勤めてくれた人の職を失くすというのは、経営者にとって一番つらいです。 それが無いのですからこのまま頑張ってお兄様は警察官、ご自身は自衛官続けてください。 会社経営してると本当に公務員が羨ましいです。経営者は安定と無縁ですのでね。お父様自身がそれを痛いほど分かっておられると思いますよ。 せっかくの公務員の職を奪ってまで継ぐ必要はないと思っておられるのではないでしょうか。 私自身は世襲の代表取締役です。従業員40名ほどおります。母から引き継ぎました。がしかし、元は別の方が営んでいた会社で、後継者が居ないからという理由で従業員だった母が引き継いだものです。 元の代表者、厳密にいうと後継者は居たのです。息子さんで最初は会社の役員として働いていました。ただ、会社経営に将来性を見出せなくて転職します。 転職先は自衛隊です。質問者様と逆の立場を歩んで現在も現役ですよ。 最終的には仰る通りご家族で決めることですが、似ている立場を見知ってるものとして、継がずに公務員続けるのが幸せだという事だけ回答させてくださいませ。

  • 決算書を見てから考えた方が良いです。 簡単に言うと、利益が出ていて普通に生活できるなら継ぐ価値があります。 でも、利益は出ているけど借金が多く毎月返済負担が重いなら継ぐ価値はないです。 赤字なら考えるまでもありません。

    続きを読む
  • 継ぐ必要はありません。 お父様が一人でやっておられるのなら、廃業でよいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる