教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

美容師さんに質問です。現在私は22歳短大卒社会人なのですが、美容師へ転職し海外へ移住計画を考えています。(永住権が美容師…

美容師さんに質問です。現在私は22歳短大卒社会人なのですが、美容師へ転職し海外へ移住計画を考えています。(永住権が美容師だと取りやすいかなと思い)周りで海外へ移住している美容師の知り合いなどおりますでしょうか?美容師になっても海外への移住が難しいのならば、もう一度考えようと思っています。 また、やはり美容師はきついお仕事ですか?もちろん店舗にはよると思うのですが、よく休憩がない、長時間労働、給料が安い(特にアシスタント時代は)と聞きます。とても悩んでおります。ただ一度やってしまえば技術職だし色んなところでやっていけるなと思っています。 「やめとけ」「楽しい」など色んな意見が欲しいです! ぜひ教えていただければと思います! ※今後の予定として美容専門学校でカット体験をしてどんなもんか確かめにいきます。 通うなら通信で美容室で働きながらやっていこうかと思っています。

続きを読む

39閲覧

回答(5件)

  • 海外でも色々ですが、東南アジア諸国ですと就労ビザ取得可能です。 私の行きつけの美容院の技術スタッフは全員日本人で、担当美容師はもう8年以上この国で美容師をされています(シンガポール)。日本人は技術やセンスが良いので日本人だけではなく現地の人からも人気で顧客は絶えず、多くの日本人美容師が働いています。 もし希望されるのなら、日本で技術者として3~5年間程は経験を積む必要があるようです。その他に、着付けや最低限のメイクも出来ればもっと需要は高まります。 英語圏の国(イギリス米国カナダ等)は美容師の職では就労ビザの取得は移民法により不可です。 技術スタッフ募集一例 https://www.devonshire.info/RECRUIT

    続きを読む
  • 美容師じゃ就労ビザも出ない国のほうが多いのでは? 外国人に就労ビザを出すのは、現地ローカルより高度な学歴とキャリアをもっている人、もしくは現地ローカルがやりたくない職種のどちらか。 先進国なら、それこそレディガガのネイルを担当してた日本人とか、日本でキャリアのある特殊メイクスタッフならともかく、単なる美容師では途上国でお店を開いて技術指導するくらいじゃないと。 ただの美容師なら現地スタッフで十分間に合ってます。 美容師で永住権は無理です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 通信美容専門学校+美容室で働きながら はお勧めできません。 美容室で働きながら→無資格者である人間を雇用する美容院に問題が多い からです。ちゃんとした美容院(有名・大手美容院)なら受付業務だけ等で雇うこともありますが、普通の美容院では受付業務だけ等で雇うことはまずありません。それだけをしてもらっても、やることがなくて遊ばせてしまう(給与の無駄)からです。 無資格者である人間を雇用する美容院の多くは、本来美容師免許がなければできないことをさせていると思います。シャンプー、カラーなどですね。そんな法律違反をする美容院が、まともなわけないじゃないですか。 通うなら、通学制の普通の専門学校に行くべきです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 外国の人と結婚するなら移住できると思います

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる