教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

マクドナルドのアルバイトについて質問です。 私は約1年間クルーとして働いてます。 4月から大学生になったので髪色を明…

マクドナルドのアルバイトについて質問です。 私は約1年間クルーとして働いてます。 4月から大学生になったので髪色を明るくしました(金髪)マックは派手髪がダメなことを分かっていたのでウィッグを用意したりしましたが、違和感や、時間がかかることを理由にあまり入らなくなりました。 けれど1ヶ月ほど前に髪色が自由になったと言われ、金髪で出勤してもいいか聞きました。 そしたら金髪はNGと言われ、まだしっかりと働けていない状況です。 何処で髪色が自由となったという情報が流れているのかいまいち良く分かりませんが他店舗のクルーを見ると派手髪だったり、SNSなどにも自由になったと書かれているのに金髪は許してもらえないのが不思議です。これは各店舗が決めている物なのでしょうか。多様性を認める為にといってOKになったのに金髪がNGだと多様性を認めていないといっても過言ではないでしょうか。マックを辞める選択肢は正直ありません。これは社員の方にしっかりとお話をするべきなのでしょうか。 また現在マッククルーの方は自分の店舗はどのようなルールなのか教えて頂けると幸いです。

続きを読む

120閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • うちはフランチャイズです 主さんも、同じようですね フランチャイズごとにルールが決められ、私が働き出した頃は地毛色以外は、白髪染めのみOKでした ただ、白髪染めも黒のみ ちょっと前に茶髪も書類を出したら大丈夫、になりましたがそれなりに色に限度があったと思います 恵比寿や原宿なんかだとクルーに外国人が沢山いて、そうゆう所は割と自由な感じで緑だったり赤だったり、って感じと聞いたことがあります 多分、客層に合わせてのことなんだと思いますよ 私の勤務地は住宅街で結構お金持ちエリアと言われる場所で小さなお子様もいらっしゃいますので、それでかな、と勝手に思っています

    続きを読む
  • マクドナルドのクルーです。私の働く店舗はフランチャイズ店舗ですが、髪色は自由になりました。茶髪の人や金髪の人、緑が混じった髪色の人もいますよ。少し離れた店舗では真っ赤の人も見かけます。 主さんが質問したときにまだそのルールが適用される前だったか、その質問に答えた方が髪色自由の話を知らなかった可能性もあります。店長に聞いたのならマネージャー(以外マネと略します)に、マネに聞いたのなら他のマネか店長にもう一度聞いてみてはいかがでしょうか? 長文失礼しました

    続きを読む
  • フランチャイズと直営の違いがあって髪の毛の色についてはフランチャイズと直営は違うと思います 納得がいかないのなら店長に聞いてみてはいかがですか?

  • マクドナルドの髪色に関するルールは、基本的には企業全体で統一されていますが、一部店舗で独自のルールを設けている場合もあります。そのため、他店舗のクルーが派手な髪色をしているのを見かけることもあるかもしれません。金髪がNGとされているのは、その店舗のマネージャーやオーナーの判断による可能性があります。 あなたの状況については、まずは店舗のマネージャーや上司に直接話をしてみることをおすすめします。髪色のルールについての誤解があるかもしれませんし、あなたの意見を伝えることでルールの見直しを促すことも可能です。また、他店舗のクルーの髪色についても触れてみてください。 ただし、最終的な決定は店舗のマネージャーやオーナーに委ねられているため、必ずしもあなたの希望通りになるとは限らないことを理解しておいてください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる