教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電気主任技術者を持っている方に質問です。私はいま工学系の短大で電気系の科にいます。

電気主任技術者を持っている方に質問です。私はいま工学系の短大で電気系の科にいます。そこで、電気主任技術者3種をとって就職したいのですが、合格したと仮定して就職したとしたら、どんな感じの仕事になるでしょうか? 私は、絶対電験三種の内容はほぼ全て忘れてしまうと思うのですがやっていけるのでしょうか?知っている方がいればお願いします。

続きを読む

128閲覧

回答(7件)

  • 電気工事、電気設備会社、通信会社など電気系の職業になりますが、採用されたら最初の 数か月から1年間 は研修ですから、まず仕事の内容を理解することです。 高圧受電設備のメンテナンスをするとなれば、資格を持っていても最初から任せられないです。現場に潜む危険を理解せねばなりません。 そのような業種の電気技術書は、オーム社、電気書院から発売されていますし、職場には「電気と工事」「電気計算」「新電気」「OHM」・・・などの業界誌があるはずですから日常 目を通しておく習慣をつけてください。 私(67・男)は、1988年当時に業務命令で「第三種電気主任技術者」の資格を取りましたが転勤族でしたし、電力設備だけが担当ではありませんからその分野では業務命令で資格を取っても とてもベテランさんには足元にも及ばないです。 ただ、資格を持っているということで、その作業の危険性、どのような仕事があるのかはわかります。無線中継所に勤務していた時、私は電力室勤務でしたから毎日、電力設備の巡視がありました。故障・異常が現れなければ予定外作業は禁止ですからキュービクルの扉も開けることはないです。 異常がないことを確かめる これを続けているうちに設備から発生する「音」にも敏感になっていき、 「アレっ いつもと音が違うぞ・・・」 なんて気が付くもので、それが故障発生の前兆だったりします。そのほか、法令試験点検があり、所轄の経済産業局に報告するなどの行政手続き、消防署立会検査など大量にあります。

    続きを読む
  • ①合格したと仮定して就職したとしたら、どんな感じの仕事になるでしょうか? 保安協会などの保守系会社。新電気という雑誌に取得者の仕事風景+インタビューがたまに載っています。 覚えておいて欲しいのは ・電気保守=コストであり、生産性はないため、大きくは稼げない ・電気保守=絶対に必要なので、仕事は無くならないし、全国どこでも探せる ・高圧=危険なので、仕事は緩くない 堅実な仕事ですが、全く華やかではないです。 ②絶対電験三種の内容はほぼ全て忘れてしまうと思うのですがやっていけるのでしょうか? 覚えてなくても仕事の勘所は分かるので、完全素人より仕事を理解しやすい。くらいのものです。あとは、取得できる知能があることの証明。 やっていけるかは頑張るかどうかです。

    続きを読む
  • 電験の資格を持っているからと言って、それが活用できる仕事に必ずつけるかどうかわかりません。 電気保安協会などに就職すれば活用できるでしょうけどね。 電験の試験はだいぶ合格しやすくなったとはいえ、まだまだ難関資格の部類です。まずは一刻も早く合格目指して勉強を始めることが大事です。

    続きを読む
  • あー、なんか見たことあるなコレ。って感じで必要ならその都度調べたら良いだけなんで大丈夫です 資格のために勉強した内容は電気主任としての業務ではほとんど使いません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる