教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代前半女性です。 ピラティスインストラクター養成コースを受講しようか迷っています。 インストラクターとして働くとして…

20代前半女性です。 ピラティスインストラクター養成コースを受講しようか迷っています。 インストラクターとして働くとしても本業ではなく、副業で考えています。費用は35〜55万円ほどですが、資格取得費用を副業で回収できると思いますか? ちなみに、受講しようと思ったきっかけとしては、何となくピラティスやってても意味ないかなと思ったからです。

続きを読む

301閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    副業で回収できるかどうかと言われれば、国家資格ではないので、回収できない可能性が高いという答えになります。 60分のレッスンで報酬が3000円程度、それが1日3回だとして9000円。(報酬は企業によります) 月4回で働いても、36000円。 交通費は支給されないかもしれません。 そして、当たり前ですが、体を動かす仕事なので、副業といえど体力が必要です。 ヨガのようにマットがあればどこでもレッスンができる(海辺や公園)のとは違い、マシンが必要=収容できるスタジオがあるところでないと無理なので、働くところも限られます。 ピラティスのことが大好きで、「好きを仕事にしてみたい!」という気持ちが強ければ、よいかもしれませんが、「費やした料金の元を取りたい」のであれば、35〜55万円ほど払っても、雀の涙程度の費用回収しかできないと思われます。 であればピラティスのスクール運営会社に働き、お金をもらいながら習得して、3年程度でフリーランスになるほうが、コストだけで見れば、そちらのほうが安上がりです(習得期間中も給与は払われる)。 ただし顧客獲得などの目標が課されるので、営業トークなどのスキルも別途求められます(もちろん大前提としてピラティスの技術のほうが優先されますが)。 ご自身が何を優先したいのか、よく考えてから申し込まれた方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 相手の会社名やURL教えてください。大丈夫な人かどうか調査できますので

  • 副業としてピラティスインストラクターを考える場合、資格取得費用の回収は可能ですが、時間と労力を考慮する必要があります。インストラクターの平均収入、自身がどれくらいの時間を割けるか、どの程度のクラスを持てるかなどを考えてみてください。また、資格取得後も継続的な研修や更新が必要な場合もあります。ただ、ピラティスの理解を深める意味では、養成コースは有益です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インストラクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる