教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社が中途採用した社員が「前職で経歴詐称して入社した」ことが発覚したとき、それを理由に懲戒解雇や降格することは不可能でし…

会社が中途採用した社員が「前職で経歴詐称して入社した」ことが発覚したとき、それを理由に懲戒解雇や降格することは不可能でしょうか?前提として、現職では要求水準レベル以上のパフォーマンスを発揮しているとします。 たとえば ・ある社員をエンジニアとして中途採用した ・その人は前職で未経験ながら採用してもらって3年間実務経験を積んだと申告していたため、そのまま採用 ・実はその社員、前職で、未経験なのに「経験者です」と言って採用してもらってた ・3年間真面目に頑張って、研修も受けさせてもらったため最低限のスキルは身についた とします。それで、前職では経歴詐称が発覚したものの、会社側が争う手間を惜しんで説得の後に自己都合退職という(書類上は)円満退職になっていたことが後日現職で発覚した場合、「現職の採用段階では嘘をついていない。前職は嘘ついて入社して経歴を積んだ」社員を懲戒解雇は不可能でしょうか? また、上記のような社員がいることが判明したとき、自社で詐称せず及第点の働きぶりの人ならば、別に気にしない経営者や役員は多いでしょうか?

続きを読む

198閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現職の採用には何の詐称もないんですよね? 前職のみ詐称して入社し、円満退社したなら問題ないと思いますよ。 あくまでも会社はこういうスキルを持った人を採用したいと思い、募集をかけている訳ですし、そのスキルを持ったあなたが採用されることに何もおかしい点はありません。 前職は前職、現職は現職です。 前職で懲戒解雇にされなかったのも、真面目に研修などを受けていたからでしょう。別に気にすることないと思います。

  • 現職について職歴・経歴を詐称していないのなら、懲戒解雇は出来ないと思います。ただ「信用値」は下がるでしょうね。

  • その職業を継続できないほどの経歴詐称であれば解雇は妥当性を確保できます。 しかし、現時点で業務に問題はなく継続して労働できている場合、詐称を証明できないことから処分はできないと思います。 本人が未経験と言ったから懲戒。では客観的に合理的とは言えないのでは?

    続きを読む
  • 現職では要求水準レベル以上のパフォーマンスを発揮しているとします。 →会社が処分するのはここでは無いでしょうか? 貴殿が書いた内容ですと相応の判断は役員に委ねられますし、上記結果があり、組織に支障が無いのであれば処分は下さす事は無いでしょう。 処分を下すか否かでいうと、 ①組織にそぐわない勤務態度 ②経験が乏しく利益を生み出す事は不可能 ③必要な資格を偽る(1発アウト) ④必要な学歴を偽る(1発アウト) ⑤必要な経験を偽る(微妙。企業が求める経験を有していた場合はアリ) まぁ使えて成果が出せて、周りと上手くやれていれば経験程度であれば 今更別に・・・という感じが多いのは事実。 ホントに経験者並みに使えるのであればの話ですけどね。 大体経験偽るヤツはボロが出るのも早いので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#中途採用が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる