教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

業務委託で契約書を交わすのですが、以下契約内容についてお聞きしたいです。 フリーランスでWebデザイナーをしています。

業務委託で契約書を交わすのですが、以下契約内容についてお聞きしたいです。 フリーランスでWebデザイナーをしています。今回デザイン会社様と業務委託契約(時給ベースで月間60時間分)を結ぶこととなったのですが、法律についてあまり詳しくなく以下についてお聞きしたいです。 ・契約期間は6ヶ月ごとの更新となるのですが、契約期間中でのこちらからの途中解除は認められるものなのでしょうか?(6ヶ月目を待たずに3ヶ月目で契約解除したいなど) ・損害賠償の項目については妥当な内容でしょうか? こちらが支払う限度額など具体的なところも確認した方が良いのでしょうか? 以下、契約書の抜粋です。(甲:先方デザイン会社、乙:私) (本件業務の契約期間) 1. 本契約の有効期間は、2024年4月30日から2024年8月31日までとする。 2. 前項に定める期間が満了する日の1ヶ月前までに双方から契約の更新を拒絶する旨の書面による申し入れがなければ、本契約は従前と同一の条件でさらに6カ月間更新され、それ以後も同様とする。 (損害賠償) 1. 甲又は乙は、故意または重過失により本契約に基づく債務を履行しないことにより相手方に損害を与えた場合、現実に発生した通常かつ直接の損害に限り、その被った損害(合理的な額の弁護士費用及び裁判費用を含む)を賠償するものとする。

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 念のため、この手の契約が未経験であれば弁護士または司法書士に相談しないと危険ですよ。 ▼こちらからの途中解除は認められるものなのでしょうか? 認められません。 認められるなら、契約書の意味がありません。また契約には法的な責任が生じます。これは企業法務の初歩の初歩であり、この認識が出来て無いのに契約書を提携するのは極めて危険な行為です。(認識無いまま大きな負債を抱える可能性があります) ※ただし解約に関する特約があれば別です。 ▼損害賠償の項目については妥当な内容でしょうか? 損害賠償というのは、契約書に規定が無くても相手に被害を与えた場合にはどの道支払う事になります。では何故わざわざ書くかと言えば、バックレに対する牽制です。内容的にはごく当たり前の事しか書いてないですが、この内容が理解できるまでは契約してはいけません。(プロにお金を払ってレクチャーして貰ってください) ▼余談 恐らくこの認識レベルだと、労働者と業務委託の違いも把握してないのでは? 仕事が欲しいのは分かりますが、知識も無いまま業務委託契約をすると非常に立場が弱くなり、ゴミの様に使い捨てられますよ。個人的には今の貴方の知識で契約するのはお勧めできません。少なくともプロのチェックを受ける事を強くお勧めします。

    続きを読む
  • >やる前から辞めること考えるバカいるかよ! 客の方から考えると、これはまっとうな感じ方だと思うよ。 割の良い仕事を見つけたら、さっさとトンズラするきかい、ワレって。 とても印象が悪い。 >どんな失敗をしでかすつもりなのでしょうか 人間だから間違いを起こすのはしょうがない・・・なんて、まさか仕事を受ける時に言えないよね。 自分の仕事に絶対的な自信がないのなら請けてはいけない。 請けたからには何が何でもやらねばならないのだ。 たとえば、自分の能力不足なら出来る奴に再依頼する、受注額の何倍の金が掛かろうとも。 手が足りずに納期に間に合わないのなら、同様に人を雇ってでも間に合わせる、死に物狂いで。 それでもどうしようもないような想定外の時に、はじめて損害賠償云々ってことになる。 解決法は決まっていない、決めるのは裁判所だからね、日本は法治国家なので。 客にとっては成果物に不満があるってことは、ある意味詐欺的なこと。 誠意ある対応(問い合わせからもう始まってる)が出来ないと、民事どころか刑事事件としても訴えられる可能性があるって意味ね。

    続きを読む
  • >契約期間は6ヶ月ごとの更新となるのですが、契約期間中でのこちらからの途中解除は認められるものなのでしょうか?(6ヶ月目を待たずに3ヶ月目で契約解除したいなど) 契約条項次第ですが、どちらからの意思にしろ、強行されれば契約自体はご破算となります。そうなったらお金で解決となり、そのための条項を入れるということになります。 >損害賠償の項目については妥当な内容でしょうか? 書き方が妥当かどうかは弁護士に確認してください。素人がそういうコメントは出来ません。 金額については交渉してください。ちなみに僕ならその条件は吞みません。

    続きを読む
  • >>途中解除は認められる やる前から辞めること考えるバカいるかよ!帰れ!! っていうのは冗談ですが(笑) さすがに時給換算とはいえ貴方は「外注業者」ですから、 そのような申し出は厳禁ですし それ(反故)に対しての報復も当然、あります^^; >>損害賠償の項目について >>こちらが支払う限度額など こんな確認されたら、お客さんからしたらゾッとするでしょうね^^; どんな失敗をしでかすつもりなのでしょうか… ちなみに、お宅は正社員でデザイン仕事はした経験はありますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる