教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

管理職をしている者です。お恥ずかしい話ですが少しアドバイスを頂けないでしょうか? 私の把握しきれない所を良く報告してく…

管理職をしている者です。お恥ずかしい話ですが少しアドバイスを頂けないでしょうか? 私の把握しきれない所を良く報告してくれている子がいます。責任感が強くとてもよく働いてくれる良い子です。この子が急に全く話さなくなりました。仕事は変わりなく良く働いてくれるのですが、以前の様な笑顔が無くなりました。 訳を聞いてみると、私に色々報告している事を良く思っていない人が職場にいるみたいで、その事を彼女に直接言ってきたスタッフがいたみたいです。また、彼女が何でも快く引き受けるのに対して、何の感謝もなく、その押し付けた仕事は不十分だと怒るスタッフがいる様です。 そのスタッフの名前を聞いたも、自分の被害妄想かもしれませんし、名前を言われると相手はもっと嫌な思いをすると思いますと言われました。そのスタッフを責めることは絶対しないし、貴女からの話だけではなくて、相手の話も聞きたいだけだからと伝えましたが、かなくなに教えてくれません。 彼女は目に見えてどんどん元気を無くして、痩せていきます。心配で休んでも良いと伝えたのですが、頑張ってくれています。仕事はそつなくこなしてくれるのがまた心配です。 若輩者の管理職のためスタッフの人間関係すらまともに把握しきれない自分が不甲斐ないです。私が彼女に話しかけるとまた、スタッフから嫌な事を言われてしまうのではと距離をとっており、メール等で彼女の話をしています。どうすれば彼女が元のように元気に働けるでしょうか?

続きを読む

52閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 詳細はわかりませんが、仕事上のことなので毎週1度か2度に全体のブリーフィング、打ちあわせを実施することです。その場で、全体に周知させるようにすることです。上司に報告することは悪いことではありませんが、妬みから、点数稼ぎしている、えこひいきみたいに感じて悪く陰で言う人もいることも事実です。 報告事項の場を設定し、その上で、各部門から報告させる、その一部の中で彼女にも報告する機会を与え、共有する、仕事って、割り当てについて名前を指名しないと動かない人もいます。気が付けよ!みたいに考えますが、実際には、やってくれと言ってほしいと考えている人がいることも事実で、気が付かないことを報告した際には、妬む人は密談をしているとしか見ないわけです。 周囲の中に不穏分子のような人もいるのは、完全に彼女を登用していると勘違い祖いている場合もあり、自分も使ってと考えている場合もあります。 仕事の打ち合わせを徹底し、彼女一人の意見、孤立した意見の印象を回避し、周囲の意見を求める、この際、意見を聞いても最終結果は変化しなくても聞き届け、周囲にグループワークとして役割を与えたり、グループリーダーに責任を持たせたりすることです。 上司は結果ありきのことでも、周囲に振ることで意見を集約、その上でグループリーダーなどに意見も求める、あるいは、グループリーダーを事前に集めて、その後、彼女の意見は公の場で発言させて、周囲の意見を傾聴するなど、孤立させないことが大切です。 人間って、仕事上で達成感や仕事が与えられないと、へそを曲げる人もいるのです。中には彼女のより自分の方が役に立つ情報を持っているなどと自負している人もいるかもしれません。 オープンにして、報告事項をガラス張りにし、他に気が付いていた方がおられませんか??など、周知し、発言して下さった社員を褒めたりする、飴と鞭が必要です。 キーワードは、社員のやる気をどう引き出すか、社員の自己肯定感の向上です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる