教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年生の男です。 今からではおそらく遅いとは思いますが資格を取ろうと思っています。

大学3年生の男です。 今からではおそらく遅いとは思いますが資格を取ろうと思っています。FP3級とITパスポート(合格した場合、基本情報技術者も受けようと思っています)、MOSの3つを取るか、宅建を1つだけ必死に頑張って取るか迷っています。このどちらかに時間を使いたいです。 就職は、不動産業界以外の一般企業の事務職で考えてます。就活でほんの少しでも役に立つ方を取りたいです。 他にこれらの資格と同じくらいの難易度でおすすめの資格があれば教えてほしいです。 ※運転免許は取得済

続きを読む

274閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    学生の本分は勉学にあり、資格取得ではない。 有用な資格の多くは実務経験を経て取得する物が多く、一部専攻学科以外では取得自体が困難です(1級以外は無意味…という認識です)。 よって当社ではTOEICなど学業の延長にある資格には重点を置いてますが、関係ない分野の資格は、ただの取得マニア程度にしか認識せず、あまりプラスに作用することはありません。 こういう考えの会社もありますが、社会人になると資格の勉強をする時間も無いのは事実ですので、残りの学生期間と合わせて考えてチャレンジしても良いとは個人的には思います。自分なら取り敢えずはMOSの3つですかね。

  • あなたのような事務職志望の男性は需要がありません。 公認会計士などの本当に稼げる資格を目指しましょう

  • あなたが勘違いしているであろう事務職。 一般企業の事務職は女の仕事です。 男は営業、女は事務という言葉があるように、一般企業は男女別雇用制度を採用しています。 男が事務職は公的機関以外ではレアな存在です。

    続きを読む
  • 不動産業界以外を考えているなら、宅建は時間と労力と受験料の無駄なので、取らなくていいです。必死で頑張るなら、資格なんかよりも、大学の授業の成績を高くする(S評価を増やす)方が就活に役立ちます。 自己満足で資格に頼りたいなら、パソコンはできて当たり前なので、MOSに挑戦することでパソコンを使えるようにする(ただし使えるには当たり前なので、MOS受かりましたは就活でアピールポイントにならない)、FP3級(できれば2級)に受かっていると、日常生活でのお金の流れが分かるようになるので、安心して生活できる、日商簿記検定2級に受かっていれば、会社のお金の流れがなんとなくでも分かるようになるので、どこの会社が業績いいのかなんとあくわかる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる