教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大至急 簿記 4月から商業高校に入学したものです。 先生には本当に申し訳ないのですが、簿記を教えるのがとっても下手く…

大至急 簿記 4月から商業高校に入学したものです。 先生には本当に申し訳ないのですが、簿記を教えるのがとっても下手くそです。何言ってるのか意味わからないし、授業の教える手順というか、先生は自分が理解してるからその説明で足りると思うのですが生徒側からしたら初めて習うものでもっと教えるのが上手な先生がいいなと思ってしまいます。 姉が卒業生なのですが、あまり評判の良くない先生らしくて、姉の時はもう1人の先生が担当していたそうです。 解釈対照表はどうにかなんとか理解できました。 でも今は取引の分解と勘定記入のところに入っていて全く何言ってるのかわかりません。 中学校の頃はyoutubeやスタディサプリなどで解説動画を見て勉強していましたが、簿記はスタディサプリにないですし、YouTubeにも学校で教えられたような内容のものはありません。 どうやって勉強すればいいですか?、 アドバイスください。

続きを読む

114閲覧

回答(4件)

  • 日商簿記2級程度までであれば、独学でも十分対応できるレベルです。ですから先生の教え方が下手くそでも、自習でなんとかなります。ただし、学校の教科書は教えてもらうことが前提の作りになっていますから独学には向きません。 個人的には、TAC出版のみんなが欲しかった簿記の教科書がおすすめです。まず3級のテキストから試してみてはいかがでしょうか。 もし動画の講義を見たほうが理解が早いと思うなら、CPAラーニングというサイトで講義、テキスト・問題集(PDF版)、模擬試験等も無料で利用できます。

    続きを読む
  • >YouTubeにも学校で教えられたような内容のものはありません あります! ふくしままさゆきさん 独学ちゃんねる桜田さん 弥生カレッジCMCさん 公認会計士たぬ吉さん などなど。 ほかには会計士予備校が無料で講義動画をアップしています。 CPA会計学院https://www.cpa-learning.com FIN https://www.fin01.com/b-nissyo-top.html

    続きを読む
  • 簿記二級までは独学で取得可能です。どうしてもわからない所は先生に教えてもらうで十分ですよ

  • テキスト読んで問題解いてわからないときはだれかに教えてもらう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる