自分は介護職をしていて、デイサービスに勤務しています。社長、社長の息

子が相談員、社長の姪が調理員、社長のお姉さんが利用者様として来ている身内経営の有限会社です。従業員は自分も入れて3名でシフトを回しています。 社長は普段デイの方に顔を出すことはありません。相談員もいわゆる居るだけの人です。小さな所なので送迎にはでていますが、それ以外は事務所でずっとスマホをいじっています。酷い時はフロアに聞こえるくらい音を出して動画を見ています。何も言わずに朝から夕方まで外出している事も珍しくありません。フロアに出てきたかと思えば、自分のお気に入りの利用者様の隣にピタッと座ってその方にだけ話しかけたり体を触ったりしています。そんな相談員が何故か30分だけレクをやったかと思えば、「いっつも休憩ばっかりだからね」「俺プロだからレク上手いから」と言ってきました。ちなみにお手玉使って汚物入れのバケツに玉入れしただけです。終わった後使った物と利用者様の手の消毒をしたのは自分です。曜日によってレクに参加が難しい方が多かったり、レクをしてもすぐに疲れたと騒ぐ人がいる中で、元々あるレクの種類も少なく工夫しながら毎日やっててそんな風に言われる始末。あくまで一部抜粋の内容でパワハラ、利用者様へ虐待ととれる行動、問題行動は上記以外にたくさんあります。 今年度の国試を受け、結果に関わらず3月には辞める予定です。介護という仕事にやりがいを感じてはいますが、こういう経営者の元で働いてると介護職を辞めようという考えも出てきています。他の事業所も上に立つ人が何もしないという現場は多いのでしょうか?

続きを読む

106閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分の以前勤めていた会社も親族経営の介護事業所でしたが、社長は誰よりもあちこち動き回っていましたし、皆さんテキパキ働いてらっしゃいました。 利用者さんからの評判もよく、職場の人間関係も円満でした。 引っ越しのために退社したのですが、それが無ければずっと勤めていたかったです。 やる気のない・問題のある事業所は淘汰されゆく運命にあると思います。 精鋭もしくは大手の事業所が残り、そこでも人手不足は免れないのでオーバーワークという未来が見えます。 給料よければそれでも踏ん張れるんですけど……

    1人が参考になると回答しました

  • まぁでもある程度大きな施設ならそこまでは感じないと思いますよ。 同族経営の施設は今後止めておきましょ。

  • 経営者の考え方、知識、行動力で、その会社の善し悪しが決まります。 身内で固めているようでは、なぁなぁな関係で、お互いに甘えて他の従業員から不満が出るのは当たり前です。 こういったダメな事業所を経験すると、それも良い経験となり、いずれ良い事業所に巡り会えます。 今、辞めてしまうと、介護福祉士の受験の際に必要な、実務経験証明書を快く書いて貰えない可能性もあるので、受験が終わってからの転職が良いかも知れませんね。

    続きを読む
  • それは「人による」「会社による(社風による)」としか言いようがないですね。 ただ、私の経験上言えるのは、小規模の介護施設は口先だけの綺麗事はやたら言うけど実態と実績は伴ってる事はまずないですね。 方向性は違えど、私が初めて働いた訪問介護事業所は、質問者さんの会社と似たり寄ったりで、私は不幸中の幸いですが、試用期間中に会社の酷さに触れて、試用期間中に辞め、即転職しました。 個人的な意見ですが、私なら、今年度の国家資格などは待たずに転職します。 嫌な施設にいたままじゃ、精神衛生良くないので。 人による、施設による、です。 そういうブラックな施設から逃れるために転職サイトやハローワークがあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる