教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークがやっている公共職業訓練について、受講されたことのある方や詳しい方にお尋ねします。

ハローワークがやっている公共職業訓練について、受講されたことのある方や詳しい方にお尋ねします。修了までに内定を取ったり、訓練中に就活をしなければならないとか、修了したら即就活して成果を上げなければならないなどの決まりはありますか。 最終的には就職を希望するが(3か月から半年以内など)今の状態では不安なのでスキルを身につけてから就活したい…という使い方は間違っていますか?

続きを読む

166閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >最終的には就職を希望するが(3か月から半年以内など)今の状態では不安なのでスキルを身につけてから就活したい…という使い方は間違っていますか? 別に大丈夫では? 私は面接で『訓練修了後、3ヶ月以内に再就職したいので訓練中からキャリアコンサルティングを活用して書類添削等、面接対策を進めていき目標達成のため頑張ります。』って言ったら通ったので。

    1人が参考になると回答しました

  • 訓練終了時に内定していない人(ほとんど内定してないけどね)は…修了から3ヶ月間は、月1度、ハロワと学校へ求職活動の報告が必要になりますね。 報告がなければ…しつこく連絡がくるところもありますが、仕事が決まって無ければ決まってない!と報告して構わないですね。 訓練で勉強したことを活かして就職したいなら、1日でも早く就職することです。 訓練が終わって、3ヶ月も半年も後になると…訓練で勉強したことも少しずつ忘れてしまいますから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 利用者側からは公言しなければ別にどちらでもよいです 目標設定は開設側にはあります 正直言って訓練では大したスキルは身につかないのでスキルを身につけてそのあと就職と考えるなら時間の無駄ですし拘束されるためしんどいです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる