教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職した際の有給について質問です。 例えば7月31日に退職する場合に有給が31日残ってたとして、6月30日まで働いて残り…

退職した際の有給について質問です。 例えば7月31日に退職する場合に有給が31日残ってたとして、6月30日まで働いて残りの7月は有給のみ消化してもらって退職。みたいな事はできますか?また拒まれたりしませんか?

60閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 退職時の有給は拒否できません。 退職日は基本は労働者側が指定するもので、後は話し合いにより決定されます。 退職時の買取は違法ではありませんが、義務ではないので強制はできません。 労働者側が有給を取得する権利があると同時に、使用者側も引き継ぎをさせる権利があります。 一般的にその期間が2週間と想定されています。しかし1ヶ月欲しいなどの使用者側の要望により会社規則で1ヶ月前申し出とされていれば、それも違法ではありませんので労働者側は守らなければなりません。 職種によっては期末までなど、長い期間を必要とする場合もあります。 要するに退職まで、2週間+有給残日数は必要かもしれないです。

    続きを読む
  • はい、できます。 拒まれたりはするかもしれませんね。(笑) 有給は休日以外に使うので、6/30と言うか、6/2○日~7/31までですよね。

  • 有給は使えますが 有給は勤務予定日しか使えないので、 31日全てを1ヶ月で使うのは無理です。

  • 法律的にはできます。 会社に、退職を申し出る際に、年次有給休暇を全日消化したい旨を、合わせて伝えられた方がスムーズにいくと思います。 拒まれた場合は、拒否を聞き入れるか、主張し続け受け入れられないなら労基に相談すると解決します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる