教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建築士の資格について質問です 現在建築学部1年生で、在学後に院や留学を考えています。

建築士の資格について質問です 現在建築学部1年生で、在学後に院や留学を考えています。その前にまずは建築士の資格を取ろうと思っているのですが自分は工業系高校出身ではなく、在学中建築士2級の受験資格がありません。 仮に院に進むことになって、そこで資格が取れれば良いのですが(大学在学中で特に4年生や、院だと勉強時間なんて無えよ!なども実際どれくらいのものなのか分かれていません) 今一番興味があるのが留学です。 建築士試験の改正に伴って試験合格後の実務経験で免許登録?ができるということなのですが、試験合格→実務経験の間に期間が空いても大丈夫なのでしょうか。 試験だけ合格して、その後留学。帰国後に実務経験で免許登録初期みたいなことができるのかということが質問内容です。 正直すべてが未知数なので、現実味がない。など、できないことはないけどすごく難しいよ。といったところも追記で教えてもらえると助かります。 質問内容が多くてすみません

補足

デザイン系の建築に進みたいのでそれを踏まえてもらえるとありがたいです

続きを読む

76閲覧

回答(2件)

  • >現在建築学部1年生で、在学後に院や留学を考えています。 優秀な大学なら大半が院に行くので、院がいいと思います。 留学はないと思いますよ。そもそも外国語しゃべれるのかって話だし、外国語学科だと留学しますけど、それでも1年留年するとか休学とかしてしっかりやるはずなので、そういう制度は基本的に建築学科にはないです。 >仮に院に進むことになって、そこで資格が取れれば良いのですが(大学在学中で特に4年生や、院だと勉強時間なんて無えよ!なども実際どれくらいのものなのか分かれていません) 院で取れれば理想ですけど、やろうと思ったら、4年の秋から死ぬ気で勉強になります。そして、院1年の7月と10月の試験に全力になりますが、4年の終わりは院へ行くレベルだと卒業設計があるのでかなり忙しく、大学院は入ったら夏から就活があるので、時間はないと思いますよ。その辺捨てていいならできるとは思いますが、ハードルはもう一つあり、資格学校に通うことになります。ダブルスクールになるので、金もきついと思います。 >建築士試験の改正に伴って試験合格後の実務経験で免許登録?ができるということなのですが、試験合格→実務経験の間に期間が空いても大丈夫なのでしょうか。 期間はどれだけあいても大丈夫ですが、そんな心配しなくても合格率は5%くらいですから、普通に2年以上かかります。 >試験だけ合格して、その後留学。帰国後に実務経験で免許登録初期みたいなことができるのかということが質問内容です。 それはできるけど、それやると就活失敗すると思いますよ。 就活って大学生で就職するなら3年の今の時期にインターンです。 院なら1年の今の時期から始まりますんで、留学すると就職ミスりますよ。 というか多分建築学科だと外国語話せない+留学先がないとかで実質無理に近いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる