教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

早稲田文系26卒公務員を目指そうか悩んでいます。

早稲田文系26卒公務員を目指そうか悩んでいます。特別区を中心に公務員を目指すことを考えているのですが、もし公務員に落ちてしまった場合民間就職ってどんな感じですか?大手とか、そういうのじゃなければいけますか? ちなみに働くことに対する野望とか大企業に行きたいとかそういう大それた夢は全くないです。30代で年収400万~500万ぐらいあればいいなぁとは思っております。 僕は陰キャ根暗コミュ障を今まで拗らせてしまったし、就活弱者ではあると思うので、共倒れして就職浪人しないかとか、ニートになる可能性も全然あるんじゃないかとか、まだはやいですがもう不安になってしまってます…。

続きを読む

134閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 民間就職はどちらかと言うと 合っているかどうかでいけるものなので 運悪くリーダータイプを求めている企業にばかりエントリーしてしまうと、主さんの個性では全敗してしまう可能性もあります。 しかしマネージメントタイプの人材を求めている企業なら就活遅めでも、行けると思いますよ。 大企業とか中小企業などの違いではなく 主さんがその企業に求められているタイプかどうかが大事です。 そこそこの待遇でよいということでしたら 公務員試験の対策と両立してとりあえず内定を1社とっておくと良いですよ。 経団連に所属していない企業なら大手・中小問わずかなり早めに内定くれるところがたくさんあります。 まずは公務員試験に、頑張るべきだけど 心配なら大手企業の子会社とかグループ会社みたいなところのリクルート関連を検索してみると良いと思います。

    続きを読む
  • >僕は陰キャ根暗コミュ障を今まで拗らせてしまったし、就活弱者ではあると思うので 2浪で早稲田の人間科学部に入ったひとで、質問者さんと全くおなじことをおっしゃっていたかたを存じてますが、昨年、外資系コンサルに入ってます。 いま東京は完全な売り手市場で、高望みしなければ、そしてMARCH以上にいれば、ほぼ優良大企業に入れますからね。 あまり心配しなくて良いと思います。。。

    続きを読む
  • 早稲田大学の学生は、司法試験か国家公務員総合職を目指す人ばかりだと思っていました。40年前、早稲田大学に行きたくても行けなかった男です。

  • 大学名だけで大手でも何処でも余裕で入れますよ。大手でなくても公務員より民間企業の方が今は年収も福利厚生も環境も良いですよ。逆に公務員は年功序列、終身雇用のままだし新卒で入ると若いってだけで一番苦労すると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる