教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学を卒業するまでのあと10ヶ月くらいで、簿記2級、宅建、fp2級、TOEIC800点を取りたいと思って勉強を始めたので…

大学を卒業するまでのあと10ヶ月くらいで、簿記2級、宅建、fp2級、TOEIC800点を取りたいと思って勉強を始めたのですが一般的に考えて可能だと思いますか?ちなみに簿記▶︎3級取得済み、宅建▶︎法学部なので法律の勉強経験あり(6割は頭から抜けている)fp▶︎1番得体が知れないが簡単そう TOEIC▶︎3年夏に1度受験経験があり、その時は560点 という具合です。

補足

もう授業は1つもなく、内定先も決まっており時間は山ほどあります。(ただ卒論はあります泣)

165閲覧

回答(6件)

  • 全部はさすがに無理ですね笑 毎日睡眠時間2時間とかで勉強するなら可能かもですが… ちなみにTOEIC800台ってあのリスニング聴いてだいたい内容を把握できる(勘で答えは選ばない)レベルです

    続きを読む
  • ①偏差値60以上の人が頑張れば可能です。 ②偏差値50~60だと微妙。 ③偏差値50以下。 全て合格したら奇跡に近いです。かなり頑張ったと思います。自分で自分を褒めてあげて欲しいです。 簿記、FPはまず大丈夫でしょう。 宅建、普通は無理でしょうけど、法学部なら何とかなるかも? TOEIC、現在はどんな感じですか?大卒だと400程度でしたっけ? 800って海外で仕事できるレベルかと。 努力しだいですね。 頑張って下さい。 全部やるのは厳しいかもしれないですね。 簿記やFPは簡単ですから、社会人になってからでも可能だと思います。 宅建か?TOEICか?難関なもの1つに絞る作戦も有効だと思います。

    続きを読む
  • TOEIC以外には初学者の目安となる合格者の勉強時間が存在しますからそれを参考にしてご自分の優先順位も加味して決定されたらいかがですか。 ちなみにFP2級には受験資格が存在しています。多くの人はFP3級合格者となってFP2級を受験します。 宅建士...400〜500時間 日商簿記2級...250〜300時間 FP3級...受かるだけなら20時間でも。2級を見据えたら80〜150時間 FP2級...150〜300時間 ただこのうち宅建は民法に費やす勉強時間が減らせますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる